※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
baby
子育て・グッズ

友人が保育園の対応に不満を感じている。子供が保育園で怪我をしたりトラブルがあるが、先生に伝えても理解されず、園長に相談しようか悩んでいる。自分の子供なら普通の行動だと思うが、心配はわかる。周囲の反応に戸惑いつつ、他の方の意見を聞きたい。

お子さんを保育園に通わせている方、
教えてください🌟

私の友人が1人目の子育てに奮闘していまして
保育園の対応について気に入らない点が多く、
どう思う!?とよく聞かれます😅
0-1歳のクラスです。

私は保育園にいれていなくて、
幼稚園から通わせているので
なんと言っていいか分からないこともあって…

例えば、、、
つかまり立ち、歩き始めの時期
よく転んで怪我をして帰ってくる

友達とぶつかって鼻血がでた

ブランコからこてんと落ちた
(スピードは出ておらずゆらゆらくらい)

おもちゃの取り合いをして噛まれた

チラシをくしゃくしゃとして遊ぶ際に
誤って飲み込んでしまった

活発な子がいて毎回髪の毛を引っ張られたり
叩かれたりしている

などなのですが、
確かに自分の子供と考えると
心配になったり嫌な気持ちになってしまうこと
理解は出来るのですが、
これを担任の先生に言うと
謝ってくれるそうなのですが、
でも子供達も活発になってきてきてますからね
と言われたらしく怒っていました😅
担任に言っても意味ないから園長に言おうかなと。

正直私はこの時期同じくらいの子供なら
あるあるな行動な気がするし、
0-1の子供が何人もあつまると
良くあるトラブルなのでは?と思ってしまいます💦
でも心配する気持ちはすごくわかるんです。

ありのままを伝えたら
え?私はトラブルモンスターペアレントってこと!?
ってピリつかせてしまって😱
そんなつもりで言ったんじゃないのに、、、
となってしまいました😭

みなさんはどう思いますか?

コメント

姉妹のまま

元保育士です!
申し訳ないですが、よくあることかなと😅

おもちゃの取り合いで噛みつきや、叩かれたりするのが、あまりにも頻度が多いのは保育園にも問題ある可能性はありますが…

つかまり立ちや歩きはじめのときに転けて怪我をするのは、しょうがないと思います!
1対1で親が見ていても、怪我くらいしちゃいそうな気が…

  • baby

    baby

    元保育士さんのご意見参考になります🙇‍♀️
    私も息子がつかまり立ち始まった頃には、何度も怪我してたのでしょうがないのもあるかなと思うのですが、回数が多すぎ!と😅個人の感覚で違うと思うので強くは言えず返答に困ります💦

    • 12月13日
ひろ

下の子が今0歳児です。
あるあるですが、保育園では月に1回あるかなくらいの頻度です。
これが毎日のように、となると、文句のひとつも言いたくなると思うので、頻度によりますね💦

  • baby

    baby

    月一程度なのですね!
    そう思うと友人の保育園はもう少し多いのかな?と思います。
    さすがに毎日ではないようですが、、、

    • 12月13日
おやつ

質問者さんのお気持ちすごくわかります。
その友人の方、完全にモンペでしょうね😅

集団生活であるということをきちんと理解されてないように感じます。親子のように1対1でみてるわけじゃないので、当然見切れないこともあると思います。
同じ年の子どもといっても月齢バラバラですし、0歳1歳は成長の差が著しい時期ですし、噛んだり髪引っ張ったりなんて今はしてなくても自分の子供もいずれするかもしれないですし。

それで保育園嫌だというならベビーシッターすすめますね。

  • baby

    baby

    私も子供を大切に思うがゆえの気持ちだと思うので、そこは理解してあげたいけど正直求めすぎでは?と思ってしまっています😅💦

    • 12月13日
  • おやつ

    おやつ

    こどもが大切な気持ちはわかるけど、保育園には限界がありますよね。
    手厚さを求めるならベビーシッターしかないと思います。

    その友人の方とは適当に話し合わせて、私はそう思わないけどなと心に留めておきますかね笑

    • 12月13日
deleted user

うちは6ヶ月から預けてますが、まぁあるあるですね!
そのくらいの時期ならまだちゃんと歩けないからよく転んで当たり前ですし、おもちゃの取り合いなんて言葉がしゃべれないんだから普通にしますよ😄
自分の子ばかりやられてる!と思ってると思いますが、案外そこはお互い様な部分もありますしね💦
確かに頻度が多いと気にならない訳ではないですがね😅
でもそれが気に入らないなら自宅保育するか1体1で見てくれるベビーシッターにするしかないですね!
これから年齢が上がればもっと色んな事ありますよ😅

  • baby

    baby

    確かにやられた報告はあっても、自分の子が叩きました!噛みました!って報告されるのかと思うとわからないですね…自分の子もやってる可能性ありますもんね😅

    • 12月13日
ぷぷぷ

よくあることではあるかなと思いますが0歳児クラスで1人ブランコに乗せるんですか😳⁉️それはちょっとビックリです😅

お友達との関係や成長過程で怪我は何も気になりませんが、
ブランコ1人で乗せたり、チラシをどれくらいの量飲み込んだのかは分かりませんがたくさん飲み込むまで気付いてくれないほどなら保育士さんにちょっと問題もあるように思います😅

  • baby

    baby

    私も保育園の構造はわかりませんが、室内用の小さいブランコ?らしいです!
    チラシは子供が飲み込める量なので恐らく少量かと思うのですが、たくさん飲んでたら窒息のリスクもあるし問題ですよね💦

    • 12月13日
まいたろ

ブランコとチラシはよくわかりませんが、それ以外はよくあることだと思います!
保育園に通わせることのデメリットかな?と。
それが嫌なら預けない方がいいんじゃないって思っちゃいます💦

  • baby

    baby

    やっぱり、この年齢だとあるあるですよね😅私が保育園に預けたことがないので、感覚が違うのかな、、、?と思ったりもしましたが聞いてみてよかったです!

    • 12月14日