
産後、育休後の保育について意見をいただければと思います。現在4か月の…
産後、育休後の保育について
意見をいただければと思います。
現在4か月の子供がいます。
仕事は休んでいる状況ですが、元々会社に産休育休制度がなく妊娠後に転職したのもあり無給の状態です。
そのため子供が1歳になると同時に保育園に預けれることが可能であれば預けている間に復帰して仕事をしようと思っていました。
そして出産3か月経つか経たないかくらいに、職場の社長から仕事に復帰しないかという連絡がありました。
その時は早すぎると思い断ったのですが、旦那や義両親から色々言われ精神的に辛くなったので離婚も考え生計のことを考えすぐに復職できるようにと思い話ももらっていたし戻れるか確認したところ、遠回しに断られました。
そのため仕事がなくなったと思いちょうど距離も遠かったし転職をするべきかと考えました。
そこでですが、皆さんは仕事の復帰はどういう状況でどのように子供を保育園などにお願いしていましたか?
申し込むにあたり、仕事がなければ無理と考えているのでどのように転職と保育園の申込をしたかなども教えてくださると嬉しいです。
- まれ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身は会社に産休育休制度があったので、それを延長を含めて1年半ほど利用し復帰しました。
復帰するにあたって、保育園に申し込みました。
まだお子さんが小さいため、大変かとは思いますが、正確な情報が知りたい場合は、お近くの役所に行って相談されると良いと思いますよ☺️
保育園はお住まいの自治体によって申込の仕方や条件が違うので、ここで聞いても参考にしかならないかもしれないです🙏💦
私の住んでる自治体は、求職中や職業訓練などでも申込は出来ますが、働いている方よりは点数が低いため落ちる可能性も高いとは思います。
また、運良く入園出来ても、求職で預ける場合は3ヶ月?以内に職が決まらないと退園にはなってしまうっぽいです。💦
まれ
コメントありがとうございます!
近くの役者に行って相談してみます🌸!
やはり申込の仕方や条件は違うのですね…
運良く入園して3か月以内で職に就くのであれば預けることは可能なんですね!
知らないことを知れたのが大変助かります✨
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
初めてだと行きにくいかもしれませんが、直接相談しちゃった方が早いです🙆♀️✨
同じ区内や市内でも、激戦なエリアもあれば、子供がいなくて空きがあるエリアもあるので…!
空きがある園なら求職でも預けられる可能性はあると思いますよ☺️
ただ、入園初年度はびっくりするくらいお子さん体調崩すと思います…😭
なので子どもがいないときと同じペースでは働けないと思っておいた方が良いかと…🥺🙏