
友人の子どもが暴力的な行動を取ることに悩んでいます。親の対応に疑問を感じ、過保護なのか考えています。自分の子どもが暴力を受けているのに、友人が軽視する態度に不満を抱いています。どうすれば良いか悩んでいます。
【手が出る子と、その子の親の対応にモヤッとします】
相談や解決策ではなく、
ただただモヤッとしたことを吐き出させてください。
私の娘が3歳、息子が1歳
私の友達の子どもも3歳(手が出る子です)
友達の子は気に入らないことがあるとすぐ手が出てしまうので、
今まで何度も娘は叩かれたり押し飛ばされたりしてます。
その子の親(私の友達)の対応って、これが普通なのでしょうか?
私が過保護すぎるんでしょうか?
その子の親(私の友達)は、最初はほんとにごめん、、、っていう感じだったのですが、
最近は、
『うちの子は痛めつけてやろうと思ってやってるわけじゃない』
『幼稚園でも手が出てしまうらしいけど、先生に言われたのは、友達付き合いをしてたら手が出ることはあるし、手が出ない子は友達付き合いができてない子、って言われた』
など、自分の子の暴力を仕方がないことと思ってるようで、いつもモヤッとします。
娘も保育園で友達付き合いしてるけど、友達に対して手が出たことなんてないけど、、、と思ってしまいます。
⬇️今までされたこと
・会った瞬間、まだ話してもないのに、玩具の底で娘の頭を殴った(おおきく振りかぶって殴ったのでそうとう痛かったはずです)
・笑顔で走ってきていきなり息子のほっぺを5回ビンタ
・娘とおもちゃの取り合いになった際、押し倒す(娘が倒れずにもちこたえたところ、倒れるまで何度も押す。ちなみに娘が先に使ってたもので、いきなり取りに来ました)
・シャボン玉を息子の顔面に至近距離で吹き続ける(息子は嫌がって泣いてるのにやめません)
・友人とその子供たち何人かで会った際、ひとりの子がお片付けをしてるのが気に食わなかったらしく、片付けるなと叫びながら大泣きし、片付けてるものを取り上げる。その後何度も片付けるなと叫び、全部出すー!!と言ってうちのおもちゃを全て床にぶっちゃけてました、、、
・オムライスに野菜が入っていたのが嫌だったようで、食べないー!野菜いやー!!!と大泣きしながらキレる(20分以上泣き叫んでました)
かなりこだわりが強く、
他人も自分の思う通りに動かしたい欲がすごいです。
怖いのは、笑顔でやってきていきなり暴力をふるうところです。
3歳でもこんなに手が出ますか?
偏食や癇癪もひどく、発達障害を疑ってしまいます。
私の友人は、そりゃ自分の子やからかばいたいわな、、、とは思うんですが、
いつもやられて泣いてる娘や息子の前でしょうがないことってよく言ったな🥶と軽蔑してしまったし、憤りを感じました。
娘たちの気持ちを考えると、
もうその子には会わせないでおこうと思うのですが、
私が過保護なのでしょうか?
自分の子どもがよその子に暴力をふるったら、私なら申し訳なさすぎてもう会えないけどな、、、とモヤッとしてしまいました。
最後に、、、
にしても、自分の子が痛めつけられてんのに
しょうがないとか友達付き合いの途中とか何ひとつ反省してないようなことら言われて、腹立つー!!!!!!!😡
- おまめ(1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私でももうその子には会わせたくないです😱
というか子供抜きでもそのお友達には会いたくないです😱
オムライスの野菜イヤイヤだけならまあわかるかな、、って気がしますがその他はちょっと全部無理ですね。。

ことり
もう会わせない、遊ばせないでいいと思います😓
手を出されてまで友達として付き合いたいと思えない
ってことでって💦
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
もちろん子どもはもう会わせないつもりです!
手を出されても最初の頃は、まぁでもイヤイヤ期なのかなぁとか思ってたんですが、、、
毎回なのと、親の考え方が無理。ってなったのでもう会わせないです🥶- 8月17日

ママリ
私ならもう二度と会いません。
自分が嫌な思いをするだけならまだしも子供達に実害があるのに合わせる理由はないです。
個性も色々ですから書かれてる内容だけで障害云々は分からないと思いますし気に入らないことがあって泣いたりとかはいいですが、そのうち怪我させられそうでそうなった時に後悔しても遅いですからね。
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
ですよね、わたしも子どもたちはもうその子には二度と会わせないつもりです!
そうですね、障害かどうかはたまに会うくらいなのでわかりませんが、、、
たとえもし障害であっても、自分の子に危害を加えられるのも、親の考え方も許せません、、、🥶🥶- 8月17日

まま
3歳でそこまで手が出るのは異常だと思います。
ましてや園に通ってて学ぶ機会は多いはずなのになと思うのと
お友達と上手に付き合えない子になんで色々教えてあげないのか謎です。
家で暴力振るわれてるのかなーとも思っちゃいます。
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
友達(その子の親)は、その子が手を出したときには結構厳しく叱ってるのですが、
その子は全く聞こうとせずに
『いやだったのー!!!〇〇したかったー!!!あーー!!!』って泣き叫んでて正直何を言ってるかも分からない感じなんです🫠
しかもそれが40分続きました。
まじでもううちでやらんと帰ってくれよ、と思うくらい地獄でした🥶
わからないけど、家で暴力振るわれてるとかもあるのかもしれないですよね、、、- 8月17日

おまめ
⬇️今までされたこと
まだありました。これがすっごい腹立ちました。
その子の家に遊びに行った時、
一緒に遊ぼー!って言ってきたから当然おもちゃを使わせてくれるのかと思ったら、
娘が触っただけで怒って叩く、蹴る、押す、の繰り返しでした。
それが何時間も続き、結局娘はなんのおもちゃも使わせてもらえずでした。
事情があって帰れずでしたが、何度ここから帰りたいと思ったか、、、
娘が不憫でなりませんでした🥶

マーマリン
お友達?さんは
お子さんがやっている事を
正当化してる時点で
それは違うよね、と
言いたいですね。
オモチャの取り合いをして
思わず手が出てしまったという
訳でもなく
明らかに痛がる姿や泣く姿を
楽しんでいるかのように
嫌な事をしていると思うので
一般的な友達との接し方と
随分とかけ離れた行動だなと
感じます。
ん〜親も子供も
私からしたら
ただただヤバい人にしか見えないし
発達?知的?な障害があるとしたらの
話ですが
やはり親の言動は
いただけないなと思います。
同じ事があれば
私もモヤモヤするし
関係を見直しますね💦
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
そうですよね、正当化してる時点でモヤモヤっとしてしまいます💭
嫌がるのを楽しむって猟奇的で怖いなとすら思いました😂
子どもがうちの子たちにそんなことをしてるのに、私の前で手が出るのはよくあることってよく言えるなと神経疑います、、、- 8月18日

はじめてのママリ
確かに年少の頃までは友達と上手く言葉交して遊べないから、むしゃくしゃして手が出るのはあるとは思います。
けど、それを「手が出るんだー」って親が言うのは違うかな、と🤣
先生が言ってるのは「よくあることだから、子どもに対して異常に怒らなくていいよ💦(その子のためにも)」なだけであって、
「普通なんだ!仕方ないことなんだ!だから理解してね!😄」
って親が丸呑みするのは危険ですね😇
理解した上で「叩くとかしちゃダメだよ」って教えるのが親のつとめだと思いますね🥹
偏食は癇癪から来てると思いますが、癇癪自体、周りのサポートで早く治まったりします。
なので、偏食・癇癪=発達障害は言い過ぎだと思いました。さすがに酷いです😓
どちらにしても、その親の行動では子どもも歯止めが効かなくなっていきそうなので、理性が働くまでは会う頻度減らします💦
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
うちの子は手を出したことがなく、園で他の子を見てても30人中2人程度しか手が出る子がいないので、
よくあることということすら受け入れられないですが、、、
親が自分の子どものよくないところを正当化するのは、どうかしてますよね🫠
発達障害と決めつけてるわけではないですが、
偏食・癇癪だけでなくその他にも特性が見られるので疑ってしまいます😂
なんにせよ、子どもなしでも親の考え方が無理すぎるので距離置くことにします😭- 8月18日
-
はじめてのママリ
親の考え方、これに尽きますね😓
私も昔からの友人、育児の考え方の違いで何人も音信不通になりました😂
パッと切り替えましょ😌- 8月18日
-
おまめ
子どもを持つと考え方の違いが受け入れられなくなりますね😭
切り替えて、ひとまず子ども交えて会うことはやめようと思います!
ありがとうございました😌- 8月19日

はじめてのママリ🔰
その友達の対応もおかしいですし、そのお子さん発達障害の可能性もあるのかなと💦
むしろそこまでやられてるのによく遊んでるなとも思いました😂😂
どんなに仲良い子だったとしてもそこまで子供が酷い目にあってたらもう縁切るレベルです😵
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
今までは上の子(3歳)が園に行っている間に会ったりしてたのですが、
今回はお盆休みで上の子も休みだったのと、
もう暴力はだいぶ減ったと聞いて会いました。
が、私からすると減ったとは言え許せるレベルではなかったので、もう子ども同士は会わせないし、
友達の考え方も受け入れられないので距離を置こうと思ってます😂
客観的に見るとやっぱり縁切るレベルで酷いですよね、、、- 8月18日

momo
いやいや、有り得ないです💦
二度と遊びたくないので
理由つけて遊ばずにそのまま友だちやめます。
うちも年少の子いますが
そんな事、園でも全くないです
お友達にされる事もないし
異常だと思います😰
親も親でヤバいですね💦
そこで怒らないから悪いことと思ってないですよね。
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
やっぱり年少で手が出るとか、全く聞かないですよね?異常ですよね?🥶
危うくわたしが普通じゃないのかと思っちゃうところでした😂
一応怒るんですが、子どもには全く響いてる感じがしないです🫠
ただそのとき怒られたこと自体にびーびー泣いてるだけで、泣き止んだらまた笑顔で人を叩きます、、、
なんなんこの子、情緒やばすぎ、、、って恐ろしくなりました🥶🥶🥶- 8月19日
-
momo
ないです💦異常です💦
同じクラスにいたらヤバいって思います💦
もう言葉もわかるし話せるし
手が出るのが先にくるって
やっぱり親の躾も関係してる気がします😰
泣けばいいと思ってるんでしょうね😔
もう付き合わないのが1番です😭- 8月19日
-
おまめ
その子も普段は普通に話せるのに、気に入らないことがあると癇癪起こして手も出るし、正直何を言ってるのかわからない言葉で大泣きします😂
その泣き方を見てることすらこっちまでイライラしてストレスなので、
関わらないようにします😌- 8月19日

chi
育休前は保育士でした。
いろんな子を見てきて、正直そのような子は年少さんでもいます。
その理由が元々の性格なのか障害なのか情緒の不安定さなのかはわかりませんが、お母さんの対応はちょっとなぁと感じてしまいました😭
おまめさんが怒りたくなるのもわかります〜手を出してしまうならまだしもそれを止めたり注意したりして欲しいし、なんなら申し訳ないから子どもなしで会おう〜みたいな配慮があっても良いのかなぁと…
もちろん年少児はまだ全ての感情を言葉にできるわけではないので手が出ることはよくありますが、手が出ないからって友だち付き合いできないわけではないです。そんなこと保育士さん言わない気が…そのお母さんの良いように解釈されたのかなと思いました。
-
おまめ
コメントありがとうございます😌
保育士さんからのコメント、とても参考になります!
年少でもこんな子いるんですね、、、
ほんと、どういうふうに解釈したらそう思えるのか不思議です😂
かなりねじ曲げて自分の都合のいいように解釈したんだろうなーって、聞いてて思いました🫠
子なしで会おうどころか、毎回当たり前に連れてこようとするので、ほんと図太いと言うか配慮がないと言うか😂もうしばらくは会わないでおこうと思います😂- 8月19日
-
chi
います!聞いている限り性格だけという感じではなさそうですが…
元々の性格にプラスして…障害があって他人の気持ちが読めず思いを通そうとする子、自分の思いが抑えられずに感情的になる子もいます。また、家庭の状況がその子にとって安心できるところじゃなくて心が満たされてなくて他人に当たる場合や、親に怒られることが日常で他人との関わり方として手を出したり感情を全面に出したることが当たり前と覚えてしまった場合もあります。子どもの特性も家庭の状況も様々なのでいろんな場合があります。
ただどんな理由があっても他人を傷つけていいわけではないし、親として自分の子を守るために距離を置いていいと思います🙆♀️
長々と失礼しました〜- 8月21日
おまめ
コメントありがとうございます😌
そうなんです、私も子どもにはもちろん、もうその友達にも会いたくないかもしれないって域まで達してて、
いちばん仲良い友達やったのにそれが悲しくて😭
子どもに対する価値観が違うとこうも無理になるもんですね🥶
会ってもずっと自分の子に危害がないか監視してないといけなくて、疲れました、、、