「ネントレ」に関する質問 (81ページ目)






赤ちゃんが声を出して笑うようになったのはいつ頃ですか?🥺 生後3か月半の息子がいるのですが、まだ声を出して笑いません。 授乳後や、あやすとニコ〜っと笑うことはあるのですが、、あやさないと笑いませんし、クーイングで声を出す時も真顔です😢 いつもよくしゃべりかけては…
- ネントレ
- 寝かしつけ
- 授乳
- 赤ちゃん
- 指しゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 5

いつ頃からお布団で寝れるように なりますか😭😭 生後2ヶ月なのですが抱っこなら寝てくれますが 置いたら直後、今は7分で起きましたー🤣🤣🤣 やはりネントレをしないと 背中スイッチは消えませんか?笑
- ネントレ
- 生後2ヶ月
- 布団
- 背中スイッチ
- はじめてのママリ🔰
- 5









1日の睡眠時間が短いです。 もうすぐ6ヶ月になる息子。ここ何日も1日の合計睡眠時間が10時間くらいしかありません。睡眠時間が少ないと成長とかに影響するんですかね?寝ないものは寝ないので、どうにもならないとも思ってはいますが。 お昼寝も30分くらいで起きてしまうし、な…
- ネントレ
- 睡眠時間
- お昼寝
- チャイルドシート
- ベビーカー
- ゆか
- 1

初めて質問させていただきます。 今月7ヶ月になった娘がいます(第一子です)。 4月から保育園に通い始めて、現在慣らし保育2週目です。 我が家は早くからネントレをしていて、その時々の月齢にあわせたスケジュールで1日の進行をしているのですが、このような育児スタイルの方が…
- ネントレ
- ミルク
- 離乳食
- 保育園
- お昼寝
- ネントレしすぎたママ🔰
- 3


保育園に8ヶ月で預ける予定です。 今現在お昼寝はおしゃぶりでしか入眠できないのですが、保育園に入ってセルフねんねを習得する事ってありますか? やはり入園前にネントレをするべきでしょうか?
- ネントレ
- 保育園
- お昼寝
- おしゃぶり
- 入園
- たいせいママ🔰
- 4






寝返りするようになって寝かしつけするとき寝かすとすぐ寝返りしようとします。 このような場合ネントレはどうやってしますか? 添い乳とか抱っこで寝かすとかはしたくないです
- ネントレ
- 寝かしつけ
- 寝返り
- 添い乳
- ままり
- 1

生後2ヶ月、ネントレについて 夜はミルクを飲んだ後、うとうとし始めて寝落ちする前にベビーベッドに置いたら一人で寝てくれる事が増えました。 (うまくいかない事もまだまだありますが) ただ、日中は抱っこじゃないと寝ません💦 夜と同じようにしてみても、ギャーっと泣いて、…
- ネントレ
- ミルク
- お昼寝
- 生後2ヶ月
- ベビーベッド
- はじめてのママリ🔰
- 2


ゆるくネントレしてます。夜はミルク飲んで軽く抱っこして寝ます。 だからなのか。朝昼夕寝も抱っこじゃないとねません。。 今日から隣で寝たふりトントンしながら寝かせてますがギャン泣き。。ある程度泣かせていいですよね。 結局、、疲れて寝た感じです。 はぁなんか心が痛…
- ネントレ
- ミルク
- 夕寝
- ギャン泣き
- トントン
- はじめてママリ★
- 3


関連するキーワード
「ネントレ」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- つかまり立ち
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水