
コメント

退会ユーザー
泣かせるネントレはしてませんが、とにかく新生児期から生活サイクルを意識し、ルーティン化する。
これで上の子も下の子も1ヶ月健診の頃には置けば寝る、朝まで寝ています。
下の子は5ヶ月になりましたが、冬生まれなせいか背中スイッチけっこうありましたが、新生児のうちだけでした。
夫ほとんどいなくてとにかく寝たいので早々にミルクです😊
退会ユーザー
泣かせるネントレはしてませんが、とにかく新生児期から生活サイクルを意識し、ルーティン化する。
これで上の子も下の子も1ヶ月健診の頃には置けば寝る、朝まで寝ています。
下の子は5ヶ月になりましたが、冬生まれなせいか背中スイッチけっこうありましたが、新生児のうちだけでした。
夫ほとんどいなくてとにかく寝たいので早々にミルクです😊
「よく泣く」に関する質問
同じ小学校に上がる子が一人もいません…。 今、年中なのですが、同じ幼稚園から同じ小学校に上がる子が誰もいないことが分かりました(先生に聞きました)。 半年前に家を建てて引っ越したのですが、隣の校区だから絶対…
【3歳10ヶ月の娘の脱走について】 年少の娘ですが、保育園の1歳児クラスの時に よく泣く 切り替えが出来ない 癇癪持ち 等を指摘され、保育園では1/2加配が付き、療育に週2回通っています。(集団・個別各1回) 市の専門…
この状況、ついて行ったほうが良いですか? 小学一年生の娘がいます。 今日地区懇談会に主人が参加したのですが、通学班の班長さんのお母さんに「娘ちゃんよく泣いているって娘(班長)に聞いたけど大丈夫?」と声をかけ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みぃちゃん
すごいです!
どんなことを意識して、ルーチン化されてたのかお伺いしても良いですか??
うちもほぼワンオペなので早く寝てくれるようになってほしいです😱