※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まマリ
子育て・グッズ

同じ小学校に上がる子が一人もいません…。今、年中なのですが、同じ幼稚…

同じ小学校に上がる子が一人もいません…。
今、年中なのですが、同じ幼稚園から同じ小学校に上がる子が誰もいないことが分かりました(先生に聞きました)。

半年前に家を建てて引っ越したのですが、隣の校区だから絶対誰かいるだろうと思っていたのに、まさかのゼロ…
大失敗したとショックで立ち直れません。

子供は、心配性で怖がりな子で、園でも割とよく泣くそうで、ただでさえ2年後大丈夫かなと心配してたのですが、さらに不安要素が増えてしまいました。
今はお友達はそれなりにいて、先生から「優しいから女の子から人気で、よく遊びに誘われている」と言ってもらえましたが、本人はあまり社交性はなく、「遊ぼうって言われたら遊ぶ」とあまりに受け身な対人関係です。

こんな子が、知らない子ばかりの小学校に行って大丈夫でしょうか…。
経験談などありましたら教えて下さい。
希望をもちたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子小1、下の子年長ですが一緒の子いません!
学年100人以上いますがそれでも同じ子はいなくて。

ですが家の近くの子と仲良くしてるし気にしなくて大丈夫だと思います☺️

ゆあまま

入園当初同じ小学校に通う子0でしたが
年長になったら近くに引っ越して来て同じ小学校に通えるようになりました
まだ年中さんですし希望を持ちましょう😊

ANDY

うちも同じ幼稚園のお友達ゼロでスタートでした。
同じく消極的で引っ込み思案なタイプです。

私もめっっちゃ心配しましたが、結果的になんとかなってます✨
登校班同じ子や同じ学童に行ってる子と仲良くなって、お家でもお話してくれます😊

ひじ

引越し等で、友達0からのスタートだったけど、初日からお友達出来てましたよ?!
子供って打ち解けるの早いから、そんな心配しなくて大丈夫かと思います😊

初めてのママリ🔰

うちも小学生になるタイミングで引越し、お友達ゼロからのスタートでした🥲
少し人見知りで恥ずかしがり屋な娘で、最初の2週間ほどは泣きながら行って、帰ってきたらもう行きたくないと言っていたり。毎日お友達できた?って聞くのも娘にとってプレッシャーになるかなと思うとあまり聞けなくて。どうしようかと私も心配していました、、、

電話で先生に相談して、お友達作りのフォローをしていただきました!
そこからは少しずつ学校でのいいお話が聞けるようになり、半年ほどしたら土曜日遊ぶ友達が多すぎてブッキングしてたり、私も名前が覚えられないほどのお友達がたくさんできていました☺️

あとあと私にもできたママ友とお話してると、お友達ゼロスタートの子供もちらほらいました!同じ境遇の子供もいるのでそんな心配しなくてもよいかと🙆‍♀️