![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけについて悩んでいます。昼間は抱っこで寝るけど、夜は寝付けず。トントンやネントレを試みたが泣いてしまう。どうしたらいいでしょうか?
寝かしつけについて
現在4か月です。第一子で寝かしつけに関して今から何か訓練?しなければ今後辛くなるのかなと不安になり、ママさん達に教えていただきたく質問しました!長いですがアドバイスいただけだらと思います!
今、昼間は起きてから1.5時間経ったらポイズンかけながら抱っこでゆらゆらすると5分ほどで寝ます。が、生後1か月頃から置くと数分で起きてしまうため、置くことをトライしますが結局抱っこしっぱなしです。
夜は今までは朝までぐっすりでしたが、睡眠退行が始まったのか、全然寝付けず、ドライブして眠らせ、夜間一度だけ起きて授乳して寝ます。夜間授乳は添い乳してましたが、昨日私がそのまま寝落ちしてしまい肝を冷やしたため、今日からはやめて普通に授乳して寝かしつけを試みようと思います。(おそらく抱っこして室内歩いたりゆらゆらして30分ギャン泣き続いたり目がランランとしていたらまた車だと思います。)
いわゆるトントンして寝せるようなネントレを今始めたほうがよいのでしょうか?一度してみたのですが1時間経っても泣いてるので諦めてしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ゆるーっとねんトレしました。
ネントレのためには環境つくりと、寝ない背景を知っておくといいかなと思います。
ネントレの知識がないままネントレを始めたときは辛くて辛くて…。
愛波文さんやねんねママさんで基礎を勉強して、知識がついてからの方が気持ち的に楽でした☺️
ちなみに、6か月がネントレ最適な時期。小さいうちからネントレの種を巻いておくと後が楽かも。
ネントレするならまずは夜だけ。日中しっかり寝かせることが大切です。
5時間もまとめて寝るのすごいですね…!
朝は朝日を浴びてホルモンをリセットしていますか?
夕寝はとっても大切ですし、今の時期はしっかり寝かせているなら就寝時間が遅くなっても大丈夫です。
でも夜間に寝付けないなら、ちょっと変えてみるのもありかなと思います。睡眠退行って何しても寝ないのですが😭😭😭😭
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
うちはネントレ特にやってないですけど、19時頃には寝ますよー!
日によって座った状態で抱っこしてトントンで寝る時もあれば1人でベットにゴロゴロして寝付く時もありますが、特に苦戦はしてないです!
んー、ママリさんがどうしたいかが重要だと思います!
今の生活リズムで特に困ってないなら今のままでいいと思うし、困っててトントンで寝かせたいならギャン泣きしてても挑戦するしかないと思います😭
うちは新生児の頃からずっとルーティンを同じにしててお風呂入ってミルク飲んで寝る流れにしてたので最近はお風呂入ったら眠そうにしてます😂
あと就寝時間も遅くても20時までには寝かせるのを徹底してたので遅くまで起きていられない体質になった気がします!
はじめてのママリ🔰
たくさんご丁寧にありがとうございます!
睡眠退行ではないってことですよね?
じゃあ、リズムが狂っちゃったんですかね😓
教えてもらったことを実践しつつ勉強してみます!ありがとうございます!