※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月以降の睡眠退行について、経験をお聞きしたいです。特に、退行があった方と無かった方の話を伺いたいです。

6ヶ月以降で睡眠退行あった方、無かった方お話聞きたいです😭

生後2ヶ月から夜通し寝てくれて、
18:30〜22:00 夕寝
22:00最後のミルクとオムツ替え
22:30〜朝 睡眠
というスケジュールで生活しています。

ただ、私も職場復帰済みで睡眠退行が出てきたら働き続けられるのか?と日頃ビクビクしています…。

みなさんは睡眠退行いつからありましたか?無かった方もいますか?

コメント

ママリ

睡眠退行というと月齢の低い時期に多いイメージですが
月齢が上がるとどちらかというと夜泣きの心配の方があるかもですね。

うちは睡眠退行はよくある3.4ヶ月頃で
その後は夜泣きや夜間授乳でずっと寝不足でしたが
卒乳した瞬間ピタッと終わり
ずーーっと朝までぐっすりです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きはどれくらいの間隔でありましたか?😢

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    うちはあまりなかったです。というより授乳で起きてると言う感じで、
    いわゆる何しても泣き止まないみたいな夜泣きはなかったですが
    周りはやっぱり1歳前後夜泣きで大変そうな友人多かったです。
    保育園に行って環境が変わったりするとあるあるですよね、あとは歯が生えるタイミングとかですね

    • 7月24日
M.says.b5

真ん中3人女の子はみんなそんな感じで、特に変わらずです🙌🏻3人目が4ヶ月で復帰で心配でしたが、保育園でたくさん体力使ってくるからか夜泣きなんてなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!😭
    我が子も2ヶ月から保育園というのもあって、疲れで夜通し寝てるのかもしれないですね…変わらずの方がいてよかったです😭

    • 7月24日
さあた

8〜9ヶ月くらいでした!
うちの子はうつ伏せが嫌いで寝返りするのが遅かったのですが
寝返りをするようになってから
寝返りして起きてというのを繰り返していました💦
ひどい時は最初の5時間を1時間に1回起きたり!
ただ、私の娘は夜通し寝たのは10ヶ月なので
初めから夜通し寝ていたわけではないため
参考にはならないかもです😥