![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝てくれず、日中の寝かしつけに悩んでいます。来客や旦那がいるときはグズグズしてしまうため、寝かしつけの方法を変えるべきか悩んでいます。経験のある方のアドバイスを求めています。
生後3ヶ月の生活リズムについて。
普段は平日ワンオペで、最近少しずつルーティンができてきたように感じますが、イレギュラーな日(来客のある日や旦那がいる休日など)の過ごし方についてです。
元々抱っこでしか寝てくれず、ベッドに置いたりとチャレンジはするものの、確実にすぐ起きてしまうため、細切れ睡眠になってしまい、夕方にはグズグズになります。
まとまった睡眠が必要なタイプなのかな?と思い、諦めて朝、昼、夕方と1時間〜1時間半くらい抱っこでまとまった時間寝かせています。そうすると、わりと機嫌良くひとり遊びしてくれる時間もミルク後の20分くらいは確保することができるようになりました。
しかし、来客があったり、旦那(寝かしつけやギャン泣き対応しません)がいたりすると、いつも寝ている時間にしっかり寝れなかったりで1日ずっとグズグズしてしまいます。
来客がある日などは、抱っこばかりしておくわけにもいかないので、ちゃんと睡眠がとれず子どもがずっとグズグズしていて、ギャン泣きばかりで、正直、来てくれる人に本当に申し訳ないし楽しめません。
日中の寝かしつけの方法を変えた方がいいのでしょうか?このまま月齢が進んでもずっと抱っこでしか寝てくれないのでしょうか。泣き声を放置しておくことができず、泣かせておくネントレは向いてなさそうです( ; ; )
抱っこでしか寝てくれなかったけど、改善できた!や、そのまま月齢進んでも抱っこで寝かせている!など経験ある方、教えて頂きたいです。
- R(1歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今生後5ヶ月半ですが、朝寝昼寝は常に抱っこ寝です😂
何度も置いて寝られるようにチャレンジしましたが、時間の無駄なので抱っこしたまま寝かせてます🫠💤
夜だけはセルフネンネできるのですが…🥺
コメント