「つかまり立ち」に関する質問 (253ページ目)






10ヶ月になった娘ですが、 ほんっとに成長が遅くて、 一人座りもまだ微妙に前屈みに座るし、 ハイハイは今までで数えるほどで、 つかまり立ちもなし、膝立ち数回、 何より離乳食も全く進まず いまだに初期のものでフルーツ系のベビーフードと お菓子は全般、あとはベビーダノンの…
- つかまり立ち
- 離乳食
- ベビーフード
- 水分補給
- 3人目
- ★UNY★
- 1

知り合いに発達障害かなんかあるかもねと言われて少し気になっています。 🙆♀️出来ること ママ、パパが言える 積み木は8個くらい積める つかまり立ち 名前を呼んだら振り向く、呼んだら来る 簡単な指示は理解できる(お腹ポンポンというと叩く、ないないしてというとかごにおも…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 運動
- 体重
- 積み木
- はじめてのママリ🔰
- 3



生後9ヶ月の娘とのワンオペお風呂🛁について質問です。 みなさんどのようにお風呂入れてますか?? まず自分が洗ってその後娘を洗う流れです。 ラッコハグを使っているんですが最近ハイハイつかまり立ちをするようになって脱出するようになり、私が洗っている間おもちゃなど渡し…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- お風呂
- 生後9ヶ月
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 2









つかまり立ちが安定(?)するのはどのくらいですか?つかまり立ちしてるのに床のおもちゃ拾おうとしたり、まだ立てないのにいきなり両手離して何度も頭ぶつけてます😂また、転倒防止クッションって使った方がいいですか?(ないよりいいですか?)貰ったものがあるので使うかどうか悩…
- つかまり立ち
- おもちゃ
- 転倒防止クッション
- はじめてのママリ🔰
- 1





生後8ヶ月、もうすぐ生後9ヶ月になります。 今まで離乳食に関しては、本や市の健診でもらった資料をもとに進めてきました。 ところが最近ここの質問見ていたら、みんなすごい量を食べてる?!とビックリして心配になりました🥲 今は2回食で5倍粥80g(またはパン粥70g)、野菜や果物30…
- つかまり立ち
- ミルク
- 離乳食
- 運動
- 生後8ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 5

生後7ヶ月の息子がいます 7ヶ月までに1人座り、ハイハイ、つかまり立ち、テーブル掴んで歩くって伝い歩き?ってゆんですかね? それができるようになったのですが 成長がはやすぎてびっくりしてます. 同じ方いますか?
- つかまり立ち
- 生後7ヶ月
- 息子
- ハイハイ
- 2児のMaMa💙🩷
- 3


こういうかんじのベビークローゼット?使ってた人、赤ちゃんがつかまり立ちし始めて引っ張り出しブーム来たらどうしてるんでしょうか? 今まさにそれで、ボックスを片付けては引っ張り出されるを繰り返しています、、
- つかまり立ち
- 赤ちゃん
- 片付け
- ベビー
- はじめてのママリ🔰
- 3

生後6ヶ月なったとこでハイハイ、お座り、つかまり立ちをいきなりしだしてリビングで遊ぶのに危険なのでみなさんのリビングや子ども部屋のお写真をみせて頂き参考にさせて頂きたいと思います。 どなたか協力していただけないでしょうか?
- つかまり立ち
- 生後6ヶ月
- 写真
- ハイハイ
- はじめてのママリ🔰
- 0
関連するキーワード
「つかまり立ち」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 湯冷まし
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水