※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

9ヶ月検診でひとりすわりができず、発達が心配。いつ頃ひとり座りできるか不安。精密検査も心配。脚の力が弱いが、スクワットができず。ずり這いを続けてひとり座りを待つ予定。

9ヶ月検診でひとりすわりが出来ずにひっかかりました。ハイハイやつかまり立ちもまだです。発達がゆっくりなお子様をお持ちの方、いつ頃ひとり座りできるようになられましたか?またそのためにされたことがありましたらぜひ教えてください。

一歳の追加検診を受けることになり、お座り以外にもハイハイやつかまり立ち、伝い歩きの様子をチェックされます。駄目だったら精密検査がありそうで不安になりこちらに質問させていただきました。

脚の力が弱めですが鍛えようにもスクワット等してくれません。しばらくはずり這いをさせてひとり座りできる日を待つつもりです。


コメント

はじめてのママリ

うちもそんな感じでした!
10ヶ月後半くらいにやっとひとり座りが安定してきました。そこからつかまり立ちし始めましたが、はいはいはまだしません🥲(上の子もあんまりはいはいしなかったです)

市の運動発送相談で2ヶ月に1回PTさんにみてもらっています。1人で歩けるようになるまで診てもらえるそうです。


腹筋が弱いとおすわりしたりつかまり立ちをするための力が足りないそうなので、うちの子は腹筋を鍛えるように言われましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!うちも座れるまでそれくらいかかりそうな気がします。無事歩けるようになるまで見守るのは意外と大変なことなのですね。
    ハイハイをしないシャフリングベビーの赤ちゃんもいるけど大丈夫ですよと説明を受けましたがそれに近いのでしょうか。ひとり歩きする日が待ち遠しいですよね。

    • 7月25日
mmm

9ヶ月の頃には座ることはできていましたが(自分で座れず、座らせると座れる感じです)
ずり這い、はいはい、つかまり立ちができず発達ゆっくりでした!

1歳児健診の際に神経科の先生から体が柔らかい、低緊張と診断されました!
言葉も出始めていたので、ただ体が柔らかいから立てないのだろうとの診断でした!

1歳前にずり這いを始めたので、公園でもずり這いさせて遊ばせていました😂
結局1人で歩き出したのは2歳前です!
それまで移動はハイハイとずり這いでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!2歳前に歩き出されるまで心配されたことと思います。その後走ったりもされていらっしゃるのでしょうか🙂

    ずり這いはしているのですが手で前に進んでいて脚の筋力が弱いです。低緊張についても調べて再検査に備えようと思います。

    • 7月25日
  • mmm

    mmm

    歩き出して少ししてから走り出しました😊
    今では他の子と同じ発達状態で、走るのも早いですよ✨
    ずり這い、ハイハイの期間が長かったおかげか、一人歩きしだしてからも全然転けることもなくしっかりしてました!

    息子もずり這いは、ほぼ手を使ってるような感じでした!
    抱っこして立たせるような形をとっても足は曲げてまっすぐ伸ばしてくれずふにゃふにゃでした😂

    低緊張を調べると発達障害など出てくるので、不安になるかと思います…
    ただ体が柔らかいだけで他の発達は大丈夫!という子もいるのであまり気にしないでくださいね…🥺

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    走るの早いのですね❗️凄いです😆ハイハイをよくされていて筋力がしっかりついたのでしょうね😊

    調べるほど怖くなるものですが、フォローのコメントもいただけて明るい気持ちになれました。ありがとうございます。

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

あと10日ほどで10ヶ月になる発達ゆっくり目の男の子がいますが、同じくひとり座りが出来ません。ハイハイもつかまり立ちもまだです😭
ずり這いは上手に出来ています!
10ヶ月までに座れなければ大きな病院で診てもらいましょうと言われています。

心配になりますよね💦
ひとり座りをするには腹筋、体幹を鍛えるのがいいと言われましたがしてくれないとどうしようもないですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這い上手でしたら後ひと月で座ってくれそうな気もしますが、期限が迫ってくると焦りますよね!
    ちょっと気になったので小児科受診しましたが、今のところ特に異常所見はなく、鍛えながら見守ることになりました。
    個人差があるのでこればかりは仕方ないですよね😇

    • 7月25日