

これって普通でしょうか?? いわゆる"育てにくい子"なんでしょうか? 1歳間近の男の子を育てていますが、自我が強い気がします。 抱っこして歩いてたらなにか気になるものを見つけてすごい力で身を乗り出して見たがる。 離乳食に飽きてきたら椅子に立ったり机に乗り上がりそ…
- 寝返り
- 夜泣き
- 離乳食
- 授乳
- チャイルドシート
- はじめてのママリ
- 5








寝かせる場所、寝かせ方についてです。 現在、赤ちゃん(もうすぐ生後4ヶ月)の寝る場所が 以下のような感じで3箇所あります。 1箇所に固定した方がいいのでしょうか? ●クーファン(朝寝) ●ハイローチェア(昼間または夕寝) ●ベビーベッド(夜、昼寝挑戦中) クーファンは里…
- 寝返り
- レンタル
- お風呂
- 寝かしつけ
- 生後4ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 3



赤ちゃんの嘔吐について 生後5ヶ月の娘を育てています。 もともと吐き戻しが多く、寝返りが早かったり動きが激しいからかなあと思っていました。 しかし、5ヶ月になった今も吐き戻しの量や回数が減りません。 離乳食も10倍粥のみです。 しかし、吐き戻しではなく嘔吐だったという…
- 寝返り
- 離乳食
- 生後5ヶ月
- スタイ
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 1






【ハイローチェアの汚れ対策】 いまは寝返りもしないし ソファーの真横で常に見ている状態なので 自己責任でベルト着用なしでネムリラを使用してます というのも汚れ対策として ペットシーツとおくるみを敷いてから寝かせているためです まもなく生後一ヶ月になり足の力も強く…
- 寝返り
- おくるみ
- ハイローチェア
- ネムリラ
- はじめてのママリ
- 1






生後3ヶ月を迎え寝返りをしてうつ伏せも自分でするようになりました。 ベビーベッドに足を柵の穴から出したりと危険で日中はマットを引いてるんですが、うつ伏せになられると日中目を離すことができず家事も何も出来ません💦 どうゆう対策をしてたか知りたいです😣 うつ伏せになる…
- 寝返り
- 生後3ヶ月
- ベビーベッド
- 家事
- うなり
- はじめてのママリ🔰
- 1


寝てる息子が寝返りで起きてしまいます。、なにか良い対策やどれくらいでおさまるか教えていただきたいです😭また生後5ヶ月から半年くらいって夜中などやはり起きるものですか??
- 寝返り
- 生後5ヶ月
- 息子
- ミニピンママ🐶
- 3


関連するキーワード
「寝返り」に関連するキーワード