「ねんね」に関する質問 (196ページ目)

生後2ヶ月半の子供を育ててます。 お夕寝って2ヶ月くらいのの赤ちゃんはするのでしょうか? いつも夕方のミルクを飲んでから自分でセルフねんねして20時ごろのお風呂まで寝てます🤦♀️これって普通でしょうか?
- ねんね
- ミルク
- お風呂
- 生後2ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 2


近所に子育て交流スペース(子育て支援センター)があります。 生後6ヶ月から一時預かりをしてくれるそうなのですが、そのくらいの月齢で一時預かりを利用された方いらっしゃいますか? 3時間ほど一時預かりを利用してみたいのですが最近人見知りが始まった気がするし、日中ねんね…
- ねんね
- 生後6ヶ月
- 月齢
- 人見知り
- 子育て支援センター
- はじめてのママリ🔰
- 1


最近朝寝と昼寝どちらもタイミング的に おっぱい飲んでねんねスタイルに なってしまってます🤦♀️ 今後おっぱい飲まずに寝れなくなるんじゃないかと 怯えてます。笑 今生後7ヶ月、完母、授乳回数5.6回です。 今後どうやってどのタイミングで授乳を 減らしていくのでしょうか??
- ねんね
- 生後7ヶ月
- スタイ
- 完母
- 授乳回数
- はじめてのママリ🔰
- 1



【赤ちゃんのセルフねんねの始まりはどうやって生まれるの?について】 日中セルフねんねできるあかちゃんについて 3人こどもがいますが、日中は抱っこ紐で寝かしつけしているせいか3人ともセルフねんねしません😂笑 だっこで寝かすのもほんの1、2年ほどなのがわかっているので…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 抱っこ紐
- 赤ちゃん
- ギャン泣き
- みどりーず🥝
- 2


生後2ヶ月でぐずぐず言わず大人しく1人ねんねをしてくれるのですが(全部が全部ではないです)普通ですか?ただ、親孝行なだけですかね、、喜んでいいですかね? あまり手がかからなくても心配で💦
- ねんね
- 生後2ヶ月
- 親
- はじめてのママリ🔰
- 6






赤ちゃんがなかなか泣き止まないときはみなさんどうされてますか?何か効果的なことはありますか? おしゃぶりは買ったけどまだ与えていません。 生後2ヶ月の子を育てています。 昼頃から抱っこしてもグズグズ、やっと寝てもベッドに置くとすぐに目を開けまた泣くを繰り返してて…
- ねんね
- 生後2ヶ月
- おしゃぶり
- 赤ちゃん
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 21



これってサイレントベビーですか…? 批判などはおやめください。 2ヶ月の赤ちゃんがいます。 最近、日中眠くなったら少しだけほにゃほにゃ泣きますがすぐにそのままセルフねんねしてしまいます。 夜は添い寝しながら絵本を読んでトントンしたり、お腹をさすってると寝ます。(か…
- ねんね
- 絵本
- 寝かしつけ
- 新生児
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 4





抱っこ抱っこの毎日で辛いです(›´-`‹ ) いま生後3ヶ月になる男の子です 抱っこもかわいいですが、体力的につらくて… 寝かせると泣くし、セルフねんねはしません。 いつ解放されるでしょうか?
- ねんね
- 生後3ヶ月
- 男の子
- 体
- 泣く
- はじめてのママリ🔰
- 6



9ヶ月になった頃から、夜のセルフねんねができない(近くにいないといけない)、夜中たびたび起きる&最終的に大人ベッドで添い寝しないと寝ない、あとはなんといっても就寝中音に過敏になりました。 もともと夜一度寝たら滅多なことでは起きず、ベビーベッド横付けの大人ベッドで…
- ねんね
- 夜泣き
- ベビーベッド
- 息子
- 寝ない
- はじめてのママリ🔰
- 1



もうすぐ3ヶ月の男の子を育ててます。 いわゆる育てにくい子なのかなと思います。 新生児の頃からとにかく寝ない、モロー反射が激しい、少しでも置くとブリッジしてギャン泣きのため基本ずっと立って抱っこか抱っこ紐等。 バウンサーはベルトが嫌でギャン泣き拒否、ベルトを締め…
- ねんね
- ミルク
- 抱っこ紐
- バウンサー
- 新生児
- はじめてのママリ🔰
- 6
関連するキーワード
「ねんね」に関連するキーワード