※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんのネントレ方法やコンサルタントについて相談です。理由は、赤ちゃんが眠りが浅くて起きてしまうことや、家事が進まないことが悩みです。皆さんのネントレ方法やコンサルタントの情報を教えてください。

【ネントレの方法とコンサルタントについて】

6ヶ月にそろそろなるしネントレを始めようかなと思ってます。
いろんなコンサルタントがいたり、メゾットがあったりしてどうやってやっていくか悩んでいます。

ネントレの理由としては、
朝寝、昼寝、夕寝が40分と短くて、泣いて起きてくるのが可哀想でしっかり寝かせてあげたい
(ねんねの癖があると、眠りが浅くなった時に寝た時と状況が変わってびっくりして起きてしまうが、セルフねんねだとぐっすり眠れるときいて)
起きてる時間はめいいっぱいかまってあげたいけど、置いてから10-20分くらいで目が覚めるので家事が進まないので、起きてる時間に家事や自身の身支度をすることになり遊ぶ時間や散歩の時間など構う時間がトータル1時間程度になるのが可哀想
今は抱っこ寝が可愛いし幸せだけど、一才になったら保育園にも行くし、抱っこ寝ってわけにはいかないから

です。

皆さんはどんな感じでネントレをすすめましたか?
このコンサルタントがいいよー!や、この本見ながらやりました!、自己流でこんな感じでしました!など教えていただきたいです

コメント

deleted user

愛波文さんの本とインスタ、
ねんねママの本とインスタ、
ゆんぱかさんの通信の…基本編を1回だけ参加しました。

本がネントレや睡眠の土台になり、インスタで細かなポイントを抑えられます。
愛波文さんが基本(ネントレを日本に持ってきた人)からの派生です。ねんねママさんは少しやんわりというイメージです🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    本とインスタのみでかなりの情報収集が可能です。
    が、あまりにも情報が多すぎて、「必要な情報にたどり着けるのかどうか」というのが難しい点かなと思います🥺

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ねんねママさんはすこしやんわりって感じなんですね!
    泣かせることへの抵抗がすごくあるのでちょっとねんねママさんの本など読んでみます!
    あと、元祖も気になるので愛波さんの本なども見てみます✨

    それで上手くいかなければ個別コンサルも検討ですね🎵

    • 9月27日
すー

フランス式育児オススメです😊フランスだと生後3ヶ月くらいから仕事復帰するママが多いんだとか。その頃には一晩眠れるようになってるらしいです💡
個人的にはスケジュールがシンプルなので良いなと思いました🙆寝かしつけなしなので夫でも誰でもお世話を任せられます。うちの子は午後からの昼寝はガッツリ3時間くらいします🙌フランスの子育ての本色々ありますが、最近だとレロちひろさんのフランス人の赤ちゃんは朝までひとりでぐっすり眠るという本が分かりやすいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパが寝かしつけすると楽しくなって遊んでモードになるので、寝かしつけなしでパパへお任せできるのありがたいです!
    読んでみます🤩
    ただ一つ懸念点がフランス式育児って完母でも取り入れやすいですか?
    完母で授乳回数がまだ多めなためスケジュール通り行けるか心配で

    • 9月27日
  • すー

    すー

    量がしっかり飲めていれば完母でも大丈夫という考えみたいですが、授乳間隔4時間空けていくのがポイントになってくるのでちょこちょこ飲みで完母へのこだわりがあると取り入れにくいかもしれないです💦何を優先にするかですよね😣

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母へのこだわりはないのですが、🍼で搾乳を飲ませた時に拒否されたので難しそうですね💦

    • 9月27日