※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子の生活リズムや食事タイミングが不安です。ミルクの必要性やぐずりの理由がわかりません。毎日バラバラで大丈夫でしょうか。

1歳の子を自宅保育しています。生活リズムが毎日バラバラなのとミルクやご飯のタイミングがバラバラなのが悩みです。周りに聞くとミルクは欲しがらなくなってやめたよ。と言われたのですがそれがわからないです。離乳食のあとにぐずったりする日もあればぐずらない日もあってミルクを用意したら飲みます。いまだに3時間毎にミルクあげてるのですがそれものみます。今日は朝寝をしなくて13時〜16時ごろまで寝ていて、機嫌が良さそうだったので16時30分ごろ離乳食とミルクにしました。前回のミルクは10時20分です。時間が空いてもぐずらない日もあってよくわからないです。睡眠(朝寝・昼寝・夕寝・夜)や食事の時間が毎日バラバラ、間食(おやつ?)もあったりなかったりです。こんなんで大丈夫でしょうか?

コメント

·͜· ︎︎ᕷ

1歳3ヶ月です👶🏻
うちは完母だったのですが、周りのお知り合いと同じように11ヶ月の頃急に欲しがらなくなり、卒乳でした😌
3時間毎に飲んでると記載されていますが、それは離乳食を食べたのにお腹がすいて泣いてミルクを欲しがったという感じですか?
それとも用意して当たり前のようにあげている感じでしょうか?
それによって対応は変わってくると思います☺️
うちの子は授乳が少なくなった10ヶ月辺りからおやつ(蒸しパンやおにぎり)をあげるようにすると、余計回数が減ったような感じでした☀️

同じく自宅保育で、8時に起きる日もあれば10時に起きる日もあり、お昼寝も11時からする日もあれば15時頃にする日もあります。
ただ、寝る時間は統一して20時には寝室に行ってます!
自宅保育だし、幼稚園行くまでにルーティーン化してればいいかな〜と緩く考えてます🍀*゜