「ねんね」に関する質問 (203ページ目)

生後1ヶ月の赤ちゃんなのですが 最近起きている時間も多くなって機嫌のいい時もあります。眠たくなってきたらなんとなくわかるのですが1人でセルフねんねすることはまずなくて、抱っこしてあやして寝かします。特に夜の寝かしつけが難しくて、ミルクものんで寝るだけなのになかな…
- ねんね
- ミルク
- 寝かしつけ
- 生後1ヶ月
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 3






【生後9ヶ月の息子が昼も夜もセルフねんねするようになりましたが、問題はありますか?について】 生後9ヶ月の息子がいます。 昼も夜もセルフねんねするようになりました。こっちは楽なんでいいんですけど、なんか問題あるのでしょうか😭 夜→生後3ヶ月からセルフねんね。私や夫…
- ねんね
- 生後3ヶ月
- 生後9ヶ月
- 指しゃぶり
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 4








赤ちゃんは人によって寝ぐずりが酷くなったりするのでしょうか? 私が寝かせようとする場合、おくるみを巻いてベビーベッドに置いて見守っておけば30分程度でセルフねんねします。 しかし、旦那の場合はどれだけ見守っていてもセルフねんねすることはなくギャン泣きし始めます。 …
- ねんね
- 旦那
- ベビーベッド
- 赤ちゃん
- おくるみ
- はじめてのママリ🔰
- 1


【お風呂に入ることについての娘の反応について】 1歳1ヶ月の娘がいます。新生児の頃からお風呂は基本パパに入れてもらっていて、お風呂上がりの保湿や着替えなどな私がやっているのですが、結構前からお風呂というワードを聞くだけで泣くようになりました💦お風呂入る前の行動は…
- ねんね
- 夜泣き
- 着替え
- お風呂
- ベビーベッド
- はじめてのママリ🔰
- 2



【指しゃぶりの影響で授乳間隔が長くなり、心配な脱水や低血糖について】 指しゃぶりと授乳間隔について質問です! 生後2ヶ月半です。最近指しゃぶりが上手に出来るようになり、眠い時は指しゃぶりでセルフねんねすることが増えました! 上手に寝れるようになったからか、今週…
- ねんね
- 寝かしつけ
- 生後2ヶ月
- 混合
- 指しゃぶり
- はじめてのママリ🔰
- 6









関連するキーワード
「ねんね」に関連するキーワード