![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が可愛くないと感じてしまう女性の相談です。下の子は手がかからず可愛い反面、上の子は食事や寝かしつけで手間がかかり、感情を抑えきれずに怒鳴ってしまうことも。産後2ヶ月でホルモンバランスも影響しているため、先輩ママさんからアドバイスを求めています。
上の子が可愛くない、下の子が可愛すぎる問題についてです。上3歳の娘、下2ヶ月の息子がいます。
出産後から、なるべく上の子に寄り添うようにしてきました。下の子は、泣いているタイミングで抱っこしてあげれなかったり、ぐずっても寝かせてあげれなかったりしたせいか、気づけば知らないうちに寝てくれていたり、トントンしたり手を握るだけで寝てくれる子です。
あまり泣くこともなく、甘えるように泣いて、オルゴールをかけると寝てくれたりと正直、手がかかりません。
イチゴ状血管腫があり内服薬の治療中で低血糖、低血圧等に注意が必要なため、夜中も起こしてミルクをあげなくてはいけなかったりすることが少し大変なくらいで他は本当に手がかからない子です。
そして、いつも目が合うとニコニコ、キャッキャと笑ってくれて、自分の子に言うのもアレですが、愛嬌がありすぎて、本当にもう可愛くていつも顔をスリスリしてしまいます。
それに比べてしまって上の子が本当に今可愛いと思えません。冷蔵庫を開けば、棚を開けばお菓子食べたい。ご飯は食べないのに、お菓子お菓子。口を開けばお菓子お菓子。
中途半端に残し、また新しいお菓子を求めます。
親が食べてるものをなんでも食べたがり、食べたくせに、美味しくなかったり飲み込めなかったりすると出す。苛立ちます。どーぞ、と言われたので貰って食べると、食べてしまった後に、それを食べたかったと号泣され、機嫌を直すのにめっちゃ手間がかかります。寝かしつけも、下の子がセルフねんねできるのに、上は手をかけすぎたせいか、3歳なのに抱っこ抱っこ、と最近は上の子を抱っこで寝かせます。食事は全介助です。
なので、本当は言ってはいけない事を、感情を抑えきれずにいってしまいます。もちろん本当に行動にはうつしませんが‥〇〇ちゃんのこと、嫌になっちゃうよ。とか、次、残したら出ていきなさい。とか。大声で怒鳴ってしまったり、少し乱雑に手を引いたりしてしまいます。
イヤイヤ期、と言うほどイヤイヤではなくとも、とにかく手がかかりすぎて。気づいたらまだ私も産後2ヶ月なので
ホルモンバランスも相まって上の子可愛くない問題が加速していきます。
先輩ママさん、なにか、アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
アドバイスではなく申し訳ないのですが、気持ちがわかりすぎます😭
私も次女が可愛すぎて、胸がキュンキュンしています。今の所本当に
手がからないのと、癒してくれるのも同じです😂なんて可愛い生き物を産んだんだ私は!と思います(笑)
愛おしく、めちゃくちゃ一生懸命育ててきたはずの長女にイライラして強い口調になってしまったり…優しく出来ないことが増えました。初めての子で手をかけて来た分、とにかく手がかります。(笑)本当気持ちがわかります…😭😭
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
うちも全く同じです😭
下の子はめちゃくちゃかわいいし上の子はめちゃくちゃめんどくさいです💦
最近は上の子の相手してやらなさすぎてちょっとおかしくなってきてる気がします😨
確実に愛情不足なんだと思います🥲
でも赤ちゃんを堪能できるのって今しかないし下の子も3歳くらいになったらどうせめんどくさくなるんだろうな〜と思って割り切っています。
今ないがしろにしてしまっているけどもう少し大きくなったら仲良くなれたらいいなと思っていますが上の子からしたら虫が良すぎる話ですよね😢
しばらくはこの状態が続きそうです…
上の子かわいく思える日が来るのかどうかも微妙です😔
何もアドバイスできてないですが同じ状況すぎてコメントしてしまいました🥺
コメント