※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコ
子育て・グッズ

生後2ヶ月10日の赤ちゃんが昼寝中に奇声を上げてギャン泣きすることについて、日中は良い様子だったが夜に泣くことがある。黄昏泣きの可能性もあるが、不安や反省もある。

【生後2ヶ月10日の赤ちゃんの昼寝中に奇声を上げてギャン泣きすることについて】

生後2ヶ月10日です。

最近就寝時や朝寝、昼寝は活動時間を意識していたり、
起床は7時 (それより早く起きることも多いけど7時にカーテンを開けて明るくするようにしている)
なるべく毎日同じルーティンですごし、夕方15時半〜17時は割と涼しくなってきたので散歩にでかけて、ベビーカーの上で夕寝を30分くらいしてもらうようにして過ごしています。
昼寝はどうしても30〜45分ほどで起きて、1時間半くらいご機嫌に起きて、また寝かしつけるを繰り返して日中過ごしています。
就寝は19時半〜21時までにはできています。

だんだんと、寝る力がついてきたのか就寝と朝寝はセルフねんねを習得してきているような感じで、お風呂終わってミルク飲んでご機嫌なうちに寝床に置くと夜はそのまま寝かしつけずに自分で寝てくれるようになりました。

今日になって、昼寝の際 最初はセルフねんねで寝て40分ほどで起きたタイミングで今まで聞いたことないような奇声を上げて急にギャン泣きし始めました。抱っこして再入眠させましたが、背中スイッチですぐまたギャン泣き、結局添い寝したりして昼は過ごしました。

そして今日の終身の際も、やたらとグズっていて少し寝かしつけに苦労しました。なるべく抱っこで寝落ちする前に一旦置いてみようと置いてみたところ、すんなり寝始めたと思えば5分〜10分して突然奇声をあげてギャン泣き。
ミルクをあげるとそのままウトウトしてたので様子を見ましたが、また5分ほどでパッと起きて奇声をあげてギャン泣き。
今日はそういう日?なのかと思って無理せず抱っこをして寝かせましたが抱っこを嫌がる様子で、暴れるので
んー..と思いながら泣いてるけど寝床に置いてみたらそのまま眠っていき、起きずに寝てくれています。

ただ、今までにない奇声をあげてギャン泣きだったのでビックリしてます。
体調が悪い様子は無く、便もよく出ているしミルクもいつもと変わらず飲んでいます。日中はご機嫌でした。

調べたところ、明るい昼間から暗い夜に切り替わることに体と心が着いていかなくて黄昏泣きで訳もなくギャン泣きをすることがあるそうなのですが、皆さんはそういうことありましたか?

結局寝落ちする前に寝床に置くと寝てくれたわけですが、もっと抱っこしてあげた方が良かったのかなぁとちょっと反省してます。
なにか本人に不安があるんでしょうか..?

セルフねんねを習得し始めてくれて、昼寝も夜も寝かしつけしやすくなってきたので安心しつつ、
私のやり方は良くないのかと不安になりました。。

コメント

みーたん🌼姉妹ママ♡

私も娘は産まれてからずっとセルフねんねです!
よく寝る子ですけど、メンタルリープの時期は急に火がついたように泣き出して下すと泣くので抱っこで寝かせたりしてました😊
怖い夢を見たり、脳が記憶の整理をしててそれが原因で泣いちゃったりするみたいですよ🥲
普段ひとりでお利口に寝れる子なので、たまにそうなるとやっぱり赤ちゃんだな♡可愛い♡って思って抱っこで寝かせます🥰