※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子が昼も夜もセルフねんねするようになりました。成長の証でしょうか?

【生後9ヶ月の息子が昼も夜もセルフねんねするようになりましたが、問題はありますか?について】

生後9ヶ月の息子がいます。
昼も夜もセルフねんねするようになりました。こっちは楽なんでいいんですけど、なんか問題あるのでしょうか😭

夜→生後3ヶ月からセルフねんね。私や夫が近くにいると楽しくなってしまい逆に寝ないから暗い部屋でひとりぼっちにしてると勝手に寝る。

昼→今までは部屋を暗くしてホワイトノイズかけて背中トントンでしか寝れなかったのに、最近はそれをやると全力で拒否、代わりに1人で床でゴロゴロしてるうちに指しゃぶりしながら寝るように。

成長の証ってことでいいのでしょうか?

コメント

ママリ

問題ないと思います!
うちの子もそのくらいの時にはセルフねんねしてくれてました☺️1歳になった今でも勝手にゴロゴロして寝ます!1人で寝る力がついて成長の証ですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セルフねんね本当に楽ですよね!
    え?今?みたいな時に寝られて困ることもありますが😆

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    本当にそれです🤭少しずつ手離れてくるのは寂しいですが、成長ですし寝てくれるうちに沢山寝てもらってって感じですよね✨

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

全然問題ないと思います!
うちは生後4ヶ月頃から昼も夜もセルフねんねです👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!その頃は昼寝はおっぱい寝落ちじゃないとダメでした…

    • 8月28日
まる

お利口!
羨ましすぎます🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助かりますけど、こちらが寝て欲しいタイミングで寝てくれなくなって地味に困ります🥺

    • 8月28日
まめ

上の子優先で接してたら、修正1ヶ月くらいでセルフねんねしてました。

掃除機かけたり、洗濯物干したり、ちょっとの時間で寝落ちしてます🫣

上の子のお迎え行く直前とか、今かーってタイミングもありますが助かってます😇

たまに寝れなすぎて泣いてますが…
基本は右の親指はむはむして、寝てます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目はほっとくとその辺で寝てると聞きますが本当なんですね😆
    うちの子も眠すぎてギャン泣きはありますが、セルフねんね楽ですね…

    • 8月29日