「湯冷まし」に関する質問 (23ページ目)


生後55日目女の子ママです👧 現在ミルクを作る際に哺乳瓶は消毒して、 湯冷ましはいろはすを使っていますが みなさんはいつ頃哺乳瓶消毒をやめましたか?? それと湯冷ましを水道水にした タイミングはいつ頃でしたか? (水道水を飲ませるタイミング)
- 湯冷まし
- ミルク
- 女の子
- 哺乳瓶消毒
- はじめてのママり🔰
- 2





離乳食初期のにんじんを作ろうと思ったのですが 2週目なので分量が少なくブレンダーで できませんでした… なのでにんじんをチンして柔らかくして 裏漉し器でつぶしましたが 湯冷ましはどのタイミングで足せばいいのでしょうか?💦 ネットでの拾い画ですが 裏漉し器の裏にこんな感…
- 湯冷まし
- 妊娠2週目
- ブレンダー
- 離乳食初期
- はじめてのママリ🔰
- 1






赤ちゃんを連れての帰省の道中。ミルクの飲ませ方、休憩の取り方についてアドバイス欲しいです。 今月末に夫の実家に帰省します。いつもなら高速を使って、スムーズにいけば片道3時間くらいですが、赤ちゃんもいるし、途中で休憩しながらになると思います。 今は4時間おきくら…
- 湯冷まし
- 粉ミルク
- 赤ちゃん
- 車
- 飲ませ方
- はじめてのママリ🔰
- 5

【完ミでのミルクの作り方】 既に生後4ヶ月になったのですが、今更自分のミルクの作り方やお湯&湯冷ましの管理方法が正しいのか不安になったので質問させてください。。。 今までお湯はケトルで沸騰させたものを保温機能(8時間程度)のついた水筒に入れて保管しミルクを作って…
- 湯冷まし
- ミルク
- 生後4ヶ月
- 外出
- ウォーターサーバー
- ままり。
- 2






1ヶ月検診に行くために120mlの粉ミルクを持参したいのですが、哺乳瓶に直接粉ミルクを入れて、お湯と湯冷ましを持参するので大丈夫ですか?
- 湯冷まし
- 哺乳瓶
- 粉ミルク
- 夫
- 1ヶ月検診
- はじめてのママリ🔰
- 1






ストロー飲み、コップ飲み練習はいつから始めましたか?? もうすぐで息子が生後6ヶ月になります! 離乳食は来週から始めようと思っています☺️ 水分補給と練習も兼ねて、たまに麦茶や湯冷ましを与えていますが、ミルク以外は嫌がって飲みません😣 哺乳瓶で与えても、嫌な顔して…
- 湯冷まし
- ミルク
- 離乳食
- 哺乳瓶
- 生後6ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 8


ミルクの調乳について教えてください💦 お湯と水の割合ってどのくらいですぐ飲めるくらいですか? 量が少なかったので水道で哺乳瓶を冷やしてましたが、100mlになって少し時間がかかるようになってきました。 お湯と水で調乳するといいとみたのですが半々くらいですか? お湯はヤ…
- 湯冷まし
- ミルク
- 哺乳瓶
- 赤ちゃん
- 冷蔵庫
- はじめてのママリ🔰
- 5


関連するキーワード
「湯冷まし」に関連するキーワード
- 離乳食
- 息抜き
- 読み聞かせ
- 乳児医療証
- 着替え
- 授乳
- トイレトレーニング
- K2シロップ
- おしゃぶり
- おなら
- 新生児
- 性別
- ベビー
- すくすく子育て
- おねしょ
- 赤ちゃん返り
- 水分補給
- 指しゃぶり
- 言葉の発達
- ベビーマッサージ
- 発達
- おむつ替え
- 乳幼児
- あやし方
- おしっこ
- うんち
- ゲップ
- ベビ
- 沐浴
- 乳児
- 抱き方
- 泣く
- お部屋
- ファーストシューズ
- つかまり立ち
- ストレス発散
- ハイハイ
- 加湿
- 奇声
- 後追い
- 耳掃除
- イヤイヤ期
- 寝相アート
- 睡眠
- 超未熟児
- 吐き戻し
- 頭の形
- 入浴剤
- ガルガル期
- ハンドリガード
- ベビーサイン
- 仕上げ磨き
- 子育て支援センター
- 新生児ニキビ
- 赤ちゃんの体重
- 副耳
- オムツ替え
- 虐待
- うなり
- おすわり
- げっぷ
- うなる
- 頭囲
- 年子
- ネントレ
- モロー反射
- 定期健診
- 白斑
- 背中スイッチ
- ままごと
- 子育てサロン
- 縦抱き
- 唸り
- 反り返り
- 飛行機ポーズ
- 赤ちゃんの純水