![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実母が育児に口出ししてきて困っています。自宅が不便で里帰り中でストレスがたまっています。
実母うざ〜い😩一歳半と新生児を連れて里帰り中です。
食事などお世話になってるので文句を言えないのですが、一昔前の育児を押し付けてくるのが滅茶苦茶面倒です💦
保湿要らん、湯冷まし飲ませろ、スワドルアップ可哀想、上の子のトイトレしろ、プチトマトもブドウも切るなんて大袈裟、アレルギーチェックとか馬鹿みたい
ともうやかましいです💢
因みに沐浴も寝かしつけもミルクも上の子の世話も私達の洗濯掃除も全部やってます。
余りにうるさいので「私の子供なんだからほっといて」と怒ってしまいました。
これだから産後里帰りしたくなかったのに…
自宅がエレベーターなしの四階でまさかの帝王切開出産になり暫く上の子抱っこして階段の登り降りが出来ないのでやむなく一軒家の実家に戻りましたがメッチャストレス!!早く帰りたい…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
おぉぉ…
実母さんオンパレードですごいですね😱
アレルギーチェック馬鹿みたい、が1番ゾッとします😨
うち、1人でもトイトレゆるゆるでやってるのに、新生児抱えてたらトイトレまで手が回りません…😌
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
うちの親もそういう人でした。
言うっていうよりやっちゃう人で本当に迷惑で縁切りました。
良いところは金があるところだけでしたね笑
-
はじめてのママリ🔰
勝手にやるのは本当に勘弁ですよね💦
気持ちは嬉しいのですが…- 9月14日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
分かります😱
私も同じく2歳の息子を連れてもうすぐ出産を控えているので里帰り中ですが息子のときそんな感じで今もちょいちょい色々言われます😅
息子の時はベビーパウダー・ベビーオイル沐浴の後になぜ塗らないんだ、鼻吸いなんかしなくていい、湯ざましはなぜ飲ませないのか、リンゴジュースは?哺乳瓶の消毒は熱湯でいい、寒いから靴下はかせなさい、完母でしたがずっと泣いてるしミルクの方がいいんじゃない?とか😥
確かに一昔前の育児押し付けがすごかったです🥲
でも看護師さんや先生がこう言ってたって言えば素直にそうなの?と聞き入れてくれたので上手く伝えながら乗り切りました😭
里帰り中は生まれた子供の世話じゃなくて私の身の回りの世話とかご飯の用意、家事をして欲しいのに授乳時間や量聞かずに勝手にミルク作ってあげてるし、寝かしつけしようとしたら勝手に自分の部屋に連れてって抱っこでは寝かしつけたくなかったのに抱っこでしか寝れないようになっちゃったし散々でした😱
何回喧嘩したか分かりません…😅
私は夫の仕事が多忙すぎて里帰りせざるを得ない感じで我慢するしかなかったのですが、嫌なことはちゃんと母に伝えるようにしたり、母が押し付けてる育児が間違ってるなーと思っても上手く受け入れていいことは取り入れる、違うことは指摘するってやっていたら何も言わずに勝手に何かしたり色々言ってきたりすることは減った気がします!
そんなことがあったけどまた里帰りしてるのは同じく夫の仕事が多忙なのと海外出張が避けられないのと一番は息子がまだ保育園に入っていないってのがあります😣
上の子のトイトレはまだなの?とかは言ってきます😂
まだ完全に話せないし早いよ〜とやんわり伝えたらじゃあ私がやってあげる!と言われたのでありがと〜と冗談で返しておきました😅
あまり真面目にとらえず適当に返事しとくのも大事だと思います😖
私も産後またイライラしそうですが、もうすぐ出産で息子のお世話も普段任せっきりになってしまっていて家事もほとんどやってもらってるので我慢しつつ上手くやっていこうと思います😥
長くなり申し訳ありません(TT)
-
はじめてのママリ🔰
うちも上の子でも言われてるので2回目です😣
お医者さんが…があやさんのお母さんには効果あるんですね💦うちの母は「そんなにコロコロ内容が変わるなら昔のやり方で問題なく育ってるんだから、それでいいのよ!!」と返されました😑
もう何を言おうと…って感じです💦
寝かしつけは本当に手を出して欲しくないですよね💦
可愛いから抱っこしたいんでしょうけど😫
保育園ないと確かにきついですよね😓うちは両親が現役なので育休中も保育園に行ってますが、風邪で休みの日は本当に倒れそうです…
感謝してるところはしてるんですけど、性格が元々真逆なので疲れます
頑張って乗り切りましょう😊
出産まであと少しだと思うのでお身体お大事にお過ごしください♪- 9月14日
はじめてのママリ🔰
新生児期については上の子の時にもやってるので二回目です( ; ; )アレルギーは「大丈夫よ!そんなことしなくても」と言われ勝手にマヨネーズ食べさせられていて…ヒヤヒヤしました😢
そうなんですよ😰
今外されても対応できないです💦おまるおいとけばいいっていいますが自宅はLDKが狭いので置くスペースないので困りもので💦
もも
マヨネーズを勝手に!?
卵アレルギーがあった我が家からすると恐ろしいです😱
トイトレは子もそうですが、親の心の準備も必要ですよね…
謎に張り切ってるのかもしれませんが、こちらのペースでやらせてほしいですね😔
はじめてのママリ🔰
恐怖ですよね🫨
甲殻類やナッツもまだなのでオヤツなど気をつけてたら毎回大袈裟と笑われます…夫の親族に海老アレルギーの人いるのに…😮💨
まさに心の準備いりますよね💦下の子が新生児でおそらく1番構ってあげられない時にやる意味が不明です…