「支援センター」に関する質問 (157ページ目)


ママ友っていなくてもなんとかなりますか? ガッツリ働いてるから付き合う時間なんてないから仕方ない、とかではなく、フツーの専業主婦です_(:3 」∠)_ 子供が幼稚園に入りましたがきっかけがなさすぎてママ友ゼロです。 赤ちゃん〜入園前時代はコロナ禍と親の介護で支援センタ…
- 支援センター
- ママ友
- 赤ちゃん
- 親
- 幼稚園
- はじめてのママリ🔰
- 5


1歳4ヶ月の子の相談です🥲 ・本は毎日読んでますが、本を読み聞かせる事よりも本をめくる行為が好きなようです。 ・積み木は積むことができず、積んである積み木を一つ一つ上から崩さないように取るのが好きみたいです。 ・発語なしです。 ・指差しというより、気になるものがあ…
- 支援センター
- 読み聞かせ
- 積み木
- 育て方
- 夫
- はじめてのママリ🔰
- 3



支援センターで他のママが話してる内容にモヤモヤしました。 そのママは専業主婦なのですが、来年度から保育園に入れるため、会社を経営してる親戚に就労証明を書いてもらうそうです。 うちの地区はフルタイムじゃないと保育園に入るのが難しいので、フルタイムで書いてもらって…
- 支援センター
- パート
- 共働き
- 年齢
- 会社
- はじめてのママリ🔰
- 4

支援センターとかで、初めて会うママに、第一声で、 1人目ですか?って聞かれたら、どうですか?聞かれたことありますか? 私、その第一声は初めてでした。 たいてい、第一声話すなら、子どもの年齢、目の前にあるおもちゃや、本の話とかで 少し話しながら何人目とかの話はしま…
- 支援センター
- おもちゃ
- 3人目
- 先生
- 年齢
- はじめてのママリ🔰
- 3










生後4ヶ月 人見知り&場所見知り 生後4ヶ月で、お友達の家に遊びに行ったり、支援センターに行くと、ずーっと泣くようになりました😂 特に、ごろ寝させようと置くと泣きます。抱っこしてしばらくすると泣き止みます。 ショッピングセンターではベビーカーに乗って大人しくしてい…
- 支援センター
- 旅行
- 生後4ヶ月
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 3

おもちゃ 他の子とちょうだいどうぞができるようになるのはいつから? 他の子を認識できるのはいつから? 支援センター(児童館)に連れていくと他の子のおもちゃが気になるようで、よく突撃しにいってます。 物しか目に入ってないような感じで、平気で他の子から奪い取ろうとする…
- 支援センター
- おもちゃ
- 保育園
- 兄弟
- 児童館
- はじめてのママリ🔰
- 3




6ヶ月に入って、 ちょっとでもわたしが離れると泣く、 抱っこから降ろしたら泣く、 今まで夜は寝てくれてたのに3-4時間くらいで起きて泣く、、 という感じで、ちょっと疲れてきました。。 この時期はこんな感じですか? 赤ちゃんの睡眠時間が急に減って、家事も思うようにできず…
- 支援センター
- 息抜き
- 睡眠時間
- 赤ちゃん
- 家事
- はじめてのママリ
- 1



まだ1歳10ヶ月なのでクリスマスプレゼントでこれ欲しいあれ欲しいなどの欲もなく、なんならクリスマスやサンタなどもまだわかっていないと思います。 私としてはまだわかってもないのにおもちゃや本を増やすよりクリスマス仕様のお菓子の詰め合わせやこれから使えそうな高めのつ…
- 支援センター
- 旦那
- おもちゃ
- 親
- クリスマスプレゼント
- はじめてのママリ
- 2



支援センターでアンパンマンのブロックを気に入った息子。ブロックをはめたり外したりして遊んでいるとすぐに2人子供が近寄ってきて貸して欲しそうにしていました。 ブロックはたくさんあったのでその中のいくつかを一緒にどうぞーと渡してあげると、息子が手を伸ばし、まだそれ…
- 支援センター
- おもちゃ
- 遊び
- 息子
- アンパンマン
- はじめてのママリ🔰
- 4

テレビ(YouTube)の悩みです。ストレスでどうにかなりそうです😭 普段テレビは全くつけずに生活していて、子供にテレビを見せる=YouTubeを見せるになります。子供向け番組だけ見せています。 生後4ヶ月頃からお風呂前にシナぷしゅを見せるルーティンにしていていて、10ヶ月頃か…
- 支援センター
- おもちゃ
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- はじめてのママリ🔰
- 5