
支援センターで息子がブロックを遊んでいると、他の子供たちが近寄ってきました。息子がまだ遊びたそうだったので、一部のブロックを渡しましたが、息子は不満そうに別の方へ行ってしまいました。おもちゃの共有について悩んでおり、どうすれば良いか先輩ママに相談したいです。
支援センターでアンパンマンのブロックを気に入った息子。ブロックをはめたり外したりして遊んでいるとすぐに2人子供が近寄ってきて貸して欲しそうにしていました。
ブロックはたくさんあったのでその中のいくつかを一緒にどうぞーと渡してあげると、息子が手を伸ばし、まだそれで遊びたそうにしました。
まだ遊んでるからごめんねーと言えば良かったのか、いや、みんなのおもちゃだからみんなで遊べばいいよね?全部渡しちゃった訳じゃないし…と思ったり、自分の中で子供達とのおもちゃ共有の正解が分かりません。
おもちゃを取られちゃった気分になったのか、息子は私の手を引いて「あっち」と違う方にトコトコ歩いて行ってしまいました。息子に悪いことをしちゃったかなぁ…
自分自身、自己肯定感がとても低く、息子にはのびのび自分らしく成長してほしいと思っています。こういう時どうしたらいいんでしょう?先輩ママさん、相談に乗っていただけると嬉しいです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

ままり
みんなのだから一緒に遊ぼうと言いつつ、子どもが遊んでるもの自体は触らないかなと思います🤔
ブロックなら手持ちのもの以外渡すかなと思います!

ままり🐈⬛
ひとつしかないおもちゃじゃないので、使っていないブロックはどうぞ~ってしますね。
お友達のを使いたそうにしたら、ここにまだあるよ~見て見て~と、残っている物で何か作ってあげます。

はじめてのママ🔰
他のではなくあそんでるやつが欲しかったんですかね?何回か遊んでから渡すように声かけします😊

もこもこにゃんこ
ブロックとかたくさんある物なら、一緒に遊ぼっか〜。など声かけてました。
でも、自分の子にまず声をかけてたような気がします🤔「お友達も遊びたいみたい〜。一緒にやろっか」みたに。
コメント