
1歳10ヶ月の娘にクリスマスプレゼントをどうするか悩んでいます。おもちゃを増やしたくないのですが、旦那はおもちゃを希望しています。物を増やさない方が良いのか、意見をいただけますか。
まだ1歳10ヶ月なのでクリスマスプレゼントでこれ欲しいあれ欲しいなどの欲もなく、なんならクリスマスやサンタなどもまだわかっていないと思います。
私としてはまだわかってもないのにおもちゃや本を増やすよりクリスマス仕様のお菓子の詰め合わせやこれから使えそうな高めのつくなどでもいいのかなと思ってます。
しかし旦那はクリスマスにはおもちゃでしょという考えで、これ以上物も増やしたくないのにおままごとセットにしようと言ってきます。
私が親の判断でおもちゃを決めてもの増やしたくないというと少し不貞腐れて黙ります…
しかも最近、義理兄からお下がりでアンパンマンのジャングルジムをもらいました。これも旦那の勝手な判断で持ち帰ってきました…場所取るから滑り台は他にもう一個あるししまいたいと言うと喜んで遊んでんだからいいじゃん、と言ってきます。娘はたしかに遊んではいるんですが、日中は見てないとダメだし支援センターに行くので家にあっても実際遊んでるのは寝る前ぐらいです😅
物を増やしたくないからと子供におもちゃを渡さない、買わないと言うのは変なのでしょうか?
娘が欲しいと言ったらクリスマスや誕生日は買ってあげたいですが、そうでない限り買わなくてもいいのかなと思ってます。ご意見をいただけたら嬉しいです!
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

ちゅん
うちは本人が欲しいものが言えるまで特にプレゼントは用意していませんでした。
日々の中でおもちゃがあったり
知育玩具を親のタイミングであげていたので
しっかり誕生日とクリスマスをやるようになったのは3歳からでした。
同じ物が増えるのも嫌ですし
クリスマスに向けて遊ばなくなったものは処分するように娘と分別しています。
全然変なことではないと思います。

sui
私だったら夫が率先して片付けしてくれるなら放っておきますが、そうじゃないなら片付けるの私だからー!って言っておもちゃが譲れないとしても大物じゃない・ 細々数があるものじゃないものにしてもらいます😂
おもちゃと言っても外遊び用のボール1個とかお風呂で使えるちょっとしたものとか色々あると思うので、なるべくあってもなくても気にならないくらいのものがいいと思いますし、本人が欲しがるようになったら用意するっていう考えは全然変じゃないと思います!!
物がなくても家族で仲良くワイワイ過ごすだけで十分です😊
-
はじめてのママリ
もし買うとするなら片付けしてくれる前提じゃないと大変ですよね😂
今年はまだ欲しがってないのでおもちゃなどは買わない方向で行こうと思います😆
家族の団欒の時間大切ですよね!!安心しました!!ありがとうございます😊- 12月10日
はじめてのママリ
処分したりしてるんですね!!もしこれから欲しいものが出てきたら同じようにしていきます!
欲しいと言うまでは私の意見を主張していきます😆
ありがとうございます😊