
1歳1ヶ月の子どもが非常に手がかかり、オムツ替えや食事、外出時に問題が多く、育てにくさを感じています。周囲の子どもたちと比べても落ち着きがなく、何か障害があるのではないかと不安に思っています。助言や意見を求めています。
もう疲れました。。
1歳1ヶ月、オムツ替えの度に暴れてすんなり変えれたことは無い、手を繋げば地べたに座って動かなくなる、病院の待合室では膝の上に座らせようとしても反り返って降りて歩き回る、リトミックに参加すれば1人だけ動き回って参加出来ない、家の中では常に机に乗ったり物を投げたりぐちゃぐちゃ、テレビはテレビ台から何回も落とされ、窓は玩具でガンガン当てまくる、寝るのも下手で寝かしつけに毎日3時間~4時間かかり寝たフリしても泣きながら顔を叩いてきたり髪を引っ張ってきたりで寝る気配もありません、ベビーカーチャイルドシートは大嫌いで泣き叫びます、
離乳食はスプーンを欲しがり渡さなければそのまま反り返って泣き食べず、渡せばご飯をぐちゃぐちゃして投げて一向に食べません、手づかみ食べもぐちゃぐちゃにして投げて終わりです。外食に行けば3分に1回くらい奇声をだしてご飯どころじゃなく、毎日毎日本当に疲れました。
知人などに相談すると決まって「うちの子もそんなもん」「小さいうちはどの子もそんな感じだよ」とよく言われますが支援センター、友達の子、どの子と遊んでも落ち着いててびっくりします。
また、友達も落ち着きの無さにドン引きしてるのか苦笑いされます。
私はどこへ行っても後ろを必死についてまわって謝ってばかりです。
本当に育てにくいと思います。
ここから落ち着く未来が見えません、何かしら障害(ADHD.ASD等)は抱えてると思ってますがもうどうすればいいか分かりません、毎日泣いてます。
なんでもいいのでお言葉がほしいです。
- なぁ(妊娠9週目, 1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なぁさん日々頑張ってますね!
1歳って歩き始めでほんと大変ですよね😭
我が家も今食事終わりましたが同じく食べさせても食べないのでスプーン持たせて遊びながら半分以上は床に落ち遊び食べが半端ないです😭
それ以外も文章にすると長々なっちゃうのできりがないぐらい💦💦
我が家の楽な部分はお風呂嫌がらない、夜の寝かしつけ横で一緒に寝てればなんとかOKぐらいで出歩ければ大暴走なので最低限の外出しかしていません💦💦
アドバイスにはならないですが、もう少し言葉の理解が出来るようになるまでと最低限の子育てで良いかと!!
あとはパパが少しでも見てくれるなら少しの息抜きをするとかでしょうか😆

退会ユーザー
今まさに、今日作ったチャーハンを遊んでほぼ床に落とされ(投げて撒き散らされ悲惨です)、お腹減ってるはずだけど疲れちゃって、掃除もせずそのままで、とりあえずアニメ見せて私は横になってます。😂
お世話が大変なのはもちろんですが、発達が心配なのも疲れますよね。
私は生後1ヶ月くらいからあれ?と思うことが多く、悩むことに疲れちゃいました。
とりあえず、放置して一旦私と一緒に横になりましょー笑
-
なぁ
私はもう作っても一口も食べずにぐちゃぐちゃにされて投げられるのでもう作ることをやめました🥲
本当にそれです、、、
うちも新生児の頃から6ヶ月くらいまで癇が強くて寝てる時以外ずっとギャン泣きでした、、
発達に関して悩むのに疲れました、検診の時とか相談してもどうせ今の時点ではまだ~って言われるので😭
私も家に連れて帰ってきた時から- 12月10日

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭
1歳8ヶ月息子にほとんど当てはまってます…🥲
発達検査に行きましたが、特に問題なしでした💦
オムツ変える時は寝ころばせて両手を両足で踏んで抑える
ご飯はお風呂場に椅子を持って行って座らせて(ベルトあるやつ)食べさせる
⤴︎最終手段に使ってます
家に固いおもちゃを置かない
→何回も投げたりされた時点で届かない所にしまってます
寝かしつけはしない、勝手に眠くなるまで待つ
支援センターに行ったら完全に浮くので公園のみにしてます
少しでも参考になれば嬉しいです😭🙇♀️
-
なぁ
お疲れ様です😭
やっぱりもう少し大きくならないと分からないんですかね、、
オムツ替える時両足で抑えつけるのはやってますがパワー半端なくて泣き叫びながら掻い潜ってくるんですよね😭恐ろしい子…
お風呂場の発想はなかったです!毎食風呂場になりそうです…
寝かしつけないと24時過ぎても起きてるんですけど眠くなる方式でいいんですかね、、それならいっそそっちの方が楽です😭
いえいえ、コメントありがとうございます🙌- 12月10日

ママリさん🌴
うちはテレビとかは手の届かないところにあるので壊されることはないですが、そのほかは一緒です!
でも外では外面良すぎて、拍子抜けです。一時保育の保育園では落ち着いてるみたいで、
いえの中でわがままって感じです。ご飯もろくに食べないのに保育園では完食しますし、おとなしいらしいです。
なので、なぁさんの見てる支援センターの子もうちの子みたいに外面がいいだけかもしれないですよ😊
頑張りすぎず手を抜きまくって、程々に育児しましょうね😭
-
なぁ
外面いいだけマシですよ~って思ったんですけど自分の管轄外だけ良くなられてもって感じなんですかね?😂
どうなんでしょう、、以前「うちの子もそんな感じよ!」って言ってた友達にいざ会わせたら「あー、これは大変だ…」ってドン引きされました😢
それくらい落ち着きがないんですよね、、
もう生かしてるだけで偉いって思考にチェンジしてきます…
コメントありがとうございます🙏- 12月10日

はじめてのママリ🔰
娘の1歳ぐらいの時とほぼ同じです。
娘は生まれた時から産院でも有名なよく泣く子で、母子同室だったのですが、泣きすぎて助産師さんに連れてかれたりしました。笑
退院した後も全然寝てくれず、泣き喚く我が子を抱っこしながら自分自身も泣いていました。
ベビーカーも泣いて全然乗ってくれず、ほぼ新品のままずっとしまってました。
多動で、スーパーいくとダッシュされ、外出先のレストランで思いっきりスプーン投げられ、コンクリートの床にカランカラーンと大きな音を立てて落ちた時の周りからの視線は今でも忘れられないです😭
家でも保育園でも嫌いなご飯を投げつけたり床に落としたりと、保育園に迎えに行く時、今日は何を言われるんだろうと恐怖でした。
本当に毎日泣いてました。
でも、3歳ぐらいから落ちついてきて、とても楽になってきました。
私も「3歳ぐらいから楽になる」とか気休めだろってずっと思っていたのですが、子供は成長します!
ただ、相変わらず夜寝ないのと偏食ですが😅
-
なぁ
産院でも似たような感じです!授乳時間になるとママ達合同で授乳するのですがうちの子だけ泣きすぎてもうどうしようも無いので1時間早いですが来てください!って毎回呼ばれてました😭
泣きすぎて反り返りがすごくて背中支えたら脚力だけで立ったんですよね😅こんなの初めて!って先生がびっくりしてました💧
結局半年くらいまで寝てる時間以外はずっと泣いてて本当毎日私も泣いてます…
今は自宅保育なのですが逆になに言われてもいいから集団行動の輪の中に入れたくて仕方ありません😭
3歳…ちょっと希望も持っておきます🥲
コメントありがとうございます!- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
全く同じで、うちの子も寝てる時以外泣いてました!
そして、その寝てる時間も短い短い😭
私は7ヶ月で預けて仕事復帰しましたが、仕事の方が100倍楽です。笑
自宅保育は辛すぎて無理でした。。。- 12月11日

初めてのママリ🔰
おはようございます☀️
なぁさんのお子さんとっても元気いっぱいで、うちの子と同じだな!って思ってコメントしました。
うちもご飯投げる、落ち着きなく外だと走り回ってます。(家でも探索活動しまくり)
昨日もクリスマス会に参加したのですがほかの女子は座っておままごとしたりしてるのにうちの子だけ男の子に交じって滑り台の室内遊具にかけ上り、、制御するのにも大変です。重いし自我も出てきたし😂
うちは自分から申し出て療育通ってて、そこでは先生に何度か診察頂いてますが多動はこんなもんじゃないよとも言われてます。あとは、身体を動かす遊びや習い事(サッカー体操水泳リトミックなど、、)勧められましたよ。そこで発散するとお家で落ち着いてたりということもあるそうです。
あとは早くに集団に入れてみるのもありだと勧められました。
自分の同年代で多動で明らかに人にもわかる人いましたが今普通に働いて飲食の店長してて人動かす人材になってます。
小さいうちは言う事聞かないし動き回っても危険もわからないから大変ですよね。
落ち着くことを願って周りの協力得ながらやっていけたらいいなと思います!
-
なぁ
コメントありがとうございます、もう本当に制御するの大変です…。
療育に通ってらっしゃるんですね!
私の家の近所にも療育施設は診断出てなくても通えるのですか?
手順が分かりません😭
私も水泳はめちゃくちゃ勧められました!
コメントありがとうございます🙏- 12月11日
-
初めてのママリ🔰
毎日制御するのに必死ですよね、、💦
療育といってもそこで何がする、というのではなくセンターで診察してもらうという感じです!いわゆる〜ヶ月待ちとかのやつです。診断は降りてないですよ。不安な気持ちをかなり必死に地域の保健センターに相談し、療育センターにも電話をかけて定期の無料相談してたら、じゃあ受信してみる?と言われて医師に診てもらうきっかけ作って頂きました。このケースは珍しいと思います😂
水泳は0歳からでも通えるのありますよね!ベビースイミングとか少しお高めですが、、💰
一緒に頑張りましょ〜!- 12月11日

はじめてのママリ🔰
こんにちは、この投稿に書いてあることほとんどが当てはまり同じく凄く大変で悲しいし外出もしたくないしと家に閉じこもってます😭
発達相談に行き今はどうすることも出来ないので2歳前くらいに親子教室の案内をしてもらうことになりました。その後、出来る限り早めに療育に繋げて欲しいともお願いしてます。
うちもおそらくasd.adhdがあるんだろなーって。。😅周りには一切いないからまだ知識もちゃんとないですが
共感してもらえる方を発見したので思わずコメントさせて頂きました😭🤝
-
なぁ
返信遅くなってしまいすみません、コメントありがとうございます。
外出本当にたいへんですよね🥲
ベビーカーやカートも一切乗ってくれなく歩かせる羽目になるので買い物が本当に地獄です😭
うちの子の場合ASDはでは無いのかな…?って感じなのですがadhdは間違いなくあると思います…1歳はみんな多動っていいますが常にたんこぶあるくらいに明らかにずば抜けてるので本当かよってかんじです…
これならいっそ診断してくれた方がマシだなって思うのですがADHDはまだまだ診断されるのが先だよって聞いて気が遠くなりそうです。
毎日が戦いですがお互いがんばりましょう😭- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちもベビーカー、カート乗りません❌ほんとに買い物地獄です🥹
道端歩かせても気になる物が多すぎて色んなもの触るし汚いし、全然進まないしなんなら反対方向に進もうとするし車道に出ようともするし。それらを阻止しようとすると奇声
スーパーなんか歩かせたら全部の商品触るんじゃないかってくらいなんでも触りたがりますね💦ほんと異常なレベルです🥲🥲
だから抱っこ紐に入れて降ろせと暴れても無視と早歩きでおしゃぶりくわえさせてます(もはや口封じみたいな使い方😅)
うちもしょっちゅう怪我してます。青あざがよく出来てます😭😭
ちなみに発語や言葉の理解などはどうですか??- 2月24日
なぁ
お疲れ様です、本当大変すぎてもうつらいです😢
最低限どころか最低限できてるのかなぁってなるレベルです😂
旦那は子供に興味無いので生まれてから一度も面倒見てくれたことはありません🙂↕️
コメントありがとうございます🙏