※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食用の食器について、吸盤付きとなしのどちらが良いか、体験談を教えてほしいです。

離乳食の食器って投げられますか??😂
プレートを購入しようと考えていて、、
お皿の裏に大きな吸盤がついてる商品にしようか、
それとも吸盤なくても問題ないのか、、
お子によると思いますが、いろいろかエピソード伺いたいです💦🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は音なるのが楽しいみたいで投げます😇
吸盤付いてたら取れないので諦めてますが!

ぽよよ

それぞれのお子さんの性格によると思います🙂✨
うちは吸盤や子供用のお皿など買うのも管理するのもめんどくさく、ごはんのお茶碗は陶器だったり、吸盤もいただいたけど数える程しか使わず💦ですが今のところ食器を投げたり落としたりはほとんどありません。器に手を添えて食べるや、丁寧に扱うなどちょっとずつ覚えてくれたから結果良かったかなーと思っています。

下の子は男の子ですしどうなるやら…しっちゃかめっちゃかなったら吸盤等でガチガチに固定してやろうと思っています🤣

ママリ🔰

こればっかりはお子さんの性格によると思いますね...🥲
うちは吸盤アリナシどっちのお皿も持ってますが、投げられた事は一度もないです!たまに持ち上げますが、やめてねーと言うとそのまま下ろします😆

はじめてのママリ🔰

うちの子は投げなかったですが、
両手で持ち上げてました😂
でも投げるのと一緒ですね😂
自分で食べさせるとなったら吸盤タイプがいいかもです!✨✨

はじめてママリ🔰

うちの子は投げなかったですが腕があたって落ちるなど数回あったので吸盤のお皿買いました‼️
が、逆に触ったり取ろうとしたりで全然使わなかったです😅

🔰タヌ子とタヌオmama

うちは投げなかったし、手でぐちゃぐちゃにすることなく成長😅
手が汚れるのが嫌いなタイプでつかみ食べもなかなか嫌がる子でした。
ご飯大好きで遊ぶより口にホイホイ入れていくし、歯固めで噛む練習はしてたからよく噛む☺️逆に食感がないのはご不満らしく直ぐにドロドロご飯は嫌になり、大人と変わらないお米を食べたりしてました。3回食に7ヶ月でなってたので作る頻度が多くて大変でしたが、すぐ完了できたので親子で食べ歩きが楽しみになりました😂