※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
子育て・グッズ

8ヶ月の息子との過ごし方について、他の方はどのように過ごしているのか知りたいです。支援センターに行くことに不安があり、毎日の過ごし方に影響がないか心配です。

【お家での赤ちゃんとの過ごし方】
8ヶ月の息子との過ごし方ついて質問です。みなさん、毎日どのように過ごされていますか??1人遊び時間もあったりしますか??

近くのスーパーでお買い物したり、人混みを避けてモールにもたまーに行くものの基本は家の風ベビーサークルの中で2人きりです。
①おもちゃであそぶ
②絵本を読む
③YouTubeをみさせる
④1人遊び
⑤お昼寝
この繰り返しです。
支援センターに行けばいいのかもしれませんが、親戚が支援センターで風邪を貰って入院してしまった経験を聞いてからか、支援センター=風邪をもらう場所というイメージがついてしまい、一度も行けていません。刺激をもらえるかもしれませんが、まだ子供同士一緒に遊んだりはしないですし、親の都合で遊びに出掛けて、そこで重い風邪をもらってしまったら子供に申し訳ないとおもってしまうのです。。。
(もちろん保育園入ったら貰ってくるものだと承知しています!!)
支援センターに行っていない方々、どのようにして毎日をすごしていますか?発達に影響がないか不安です。

コメント

ハナ🔰

その頃はよくベビーカーか抱っこ紐して近所を散歩してました(ง ˙˘˙ )ว

散歩したり室内でおもちゃで遊んだりしてました🧸

支援センターは私も病気貰うのが嫌で一度も連れて行ったことないです🫣

ママリ

同じ位に産まれた子たちの多くはそうだと思うのですが、5歳の上の子ががっつりコロナ禍だったので、支援センターデビューは遅かったです。

発達はとくに問題ないですね🤔

3歳までは、親や身近な大人と信頼関係を築くのが大事な時期ですし、ママが行きたくないのに、無理に支援センターいかなくてもいいと思います。

その頃は、同じような感じでした。そこにないのであれば、手遊び歌はよくやってました✨
あとは、ひとり遊びやお昼寝は苦手な子だったので、ずっと抱っこやおんぶしてました😂