※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が保育園に行く際、興味を持つものが多く、声かけが無効で困っています。無理に連れて行くことが多く、発達が心配です。アドバイスをお願いします。

2歳の子どもへの声かけについてアドバイスください😭
とにかく色んなものへの興味がすごくて、保育園に向かうために駐車場まで歩いている途中や、帰りの駐車場から自宅までの少しの距離でも「お花!!」「草!」「石!」と、色々なものを触りたがり、歩きたがり、家や車に全く入ろうとしません😭
「お家入ろうよ〜」とか、「車乗ろうよ〜」と声をかけてももちろん聞く耳持たず、永遠に遊びたがります。最終的にはいつも無理矢理泣き叫ぶ娘を抱えて強制的に…という感じです(;_;)お菓子食べようとか、お家で〇〇して遊ぼうという声かけも効果なしでした😢


そもそも保育園に行く、帰るだけでこんなに時間がかかっているのがうちの子だけのようで発達も心配ですし、上手い声かけが思いつかず、いつも無理矢理で泣き叫ばせてしまう自分も情けなくて、保育園に送るのも迎えに行くのも、休日出かけるのもしんどいです😭

何かアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ポポニャン★

周りに興味あるのはちゃんと発達してるから頭が回転しているからだと思います🌸

むしろ活発で良いかと…まっ親は大変だけど😖💦

半分か少しやったら強制連行は仕方ないかと😅

4歳年中さんだけど幼稚園📛から帰ってきてもすぐに家に🏠に入りません〰️💣️💥何かと遊ぶー🌱

あー家🏠すぐそこにあるのに何故⁉️遠いーので少しは遊ばせ居ます😁

余裕ある時は見守るのも大切らしいー⭐日々親も戦い🤩

あおちゃん

普通だと思いますよ😊
うちは朝は時間ないので最初から抱っこで強制収容です😂
帰りは時間がかかるものだと思って、ある程度自由にしてます💡
座り込んで動かないときには、あっちにも石あるよ~とか、見て!あそこにお花が!って少し遠くのものを目標に気を引きながら家に近づかせてます🤭
あとは、よーいドン!急げ~って言ってみたり。走り出して2秒で足元の石に興味を持っていかれることもありますけど🤣
それでも家の目の前から入るまでが一番の難関です😅中途半端に体力ついてきて遊びたい、自己主張の強い時期なので、やはり最後は抱っこで強制送還になることが多いです😂
大人の足では5分もかからないところが30分なんて当たり前で、自分が情けないのではなく子供はそういうものだと思ってやるしかないです💦
仕事があると時間に追われて早く帰って色々やりたくなりますが、次の日休みの時だけでも諦めて遊ばせてあげるのも必要かなと😊