※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が支援センターで絵本に興味を示さず、発達に不安を感じています。他の子は座っているのに、うちの子はどうでしょうか。

今1歳3ヶ月で1歳くらいから気づいたのですが
支援センターでの絵本の読み聞かせなど前に人が立ってる時見向きもせず脱走します。

他の子は見てはなくてもその場でいれたりちゃんと絵本を見れたり、娘は指差しもできず発達に問題があるのかなと不安になってきました。

皆さんのお子さんはちゃんとそういう場で少しでも座ってじっとする事ができますか?

絵本を見向きもせず前に立ってる人に興味?もなく心配です。

コメント

ゆきだるま

私も長男で同じ様な違和感感じました。もし不安が強いなら相談機関に相談してみてもいいかもしれません。
私は2歳半の時に保育園でこれができません。あれができません。と指摘を受けてました。
療育行き一年出来る事が増えました。人それぞれの成長ですが不安な時は専門機関に相談が1番です^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    他にも沢山気になる事がありまして🥲

    差し支えなければゆきだるまさんは他にどのような違和感を感じられたか教えていただけると助かります🙇

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

支援センターやその他就園前の子が集まる広場行ってましたが必ず一定数いましたよ。
月齢低い子は意外とママのそばから離れたくなかったりよく分かってなくて座れてる子が多いけど、ウロウロ出来るようになると動く子はそれなりにいます。

定型発達の子も、発達に心配ありの子もどちらの場合もあると思います。

うちは上の子は赤ちゃんの時は大丈夫で1歳半頃からウロウロ→早期療育→3歳前半で入った幼稚園では座れてるって感じです

下の子は産まれた時から子どもの社会に触れてるからかとても器用でずっと座れるし手遊びも真似して出来ます

経験不足とかも全然あると思います

就園前に、先生が指示して集団で遊ぶような広場に行ってみて、そこでもやっぱり怪しいかも?って思ったら相談してみたり、一時保育など利用して集団行動を練習してみても良いと思いますよ☺️