
支援センターで他の子の面倒を見た経験について、対処法や相談の必要性を知りたいということですね。
支援センターに自分の子供・孫を連れてきているのに、自分たちは面倒見ずに他の子の親と遊んでもらっているのってどうなんですか🤔?
昨日、支援センターのような遊び場でおじいちゃんおばあちゃんが孫(1歳前後だと思います)を連れて遊びに来ていたのですが、孫と遊ぼうともせず端に座って見ているだけで、私が何故かその子の面倒も見ることになってしまいました😇
うちの子は他の赤ちゃんやお友達が大好きなのでグイグイ絡みに行くのですが、ほかのママさんとかはママ含め一緒に遊んだりするのにそのおじいちゃんおばあちゃんは全く私に声もかけずお子さんも放置で、、めちゃくちゃモヤモヤしました。
私も第1子なのでよその子の面倒とかみて何か起きても責任取れないし、なんなんだろう?と思ったしトラブルになってもだるいなと思いそそくさと帰りました。
私も子供も気に入ってよく遊びに行っている支援センターなので、そんなことで行くのを辞めたくないのですがスタッフさんとかに相談や指摘してもらったほうがよかったのでしょうか💦
また同じようなことが起きた時にいい対処法を知りたいので、みなさんならどう思うか、どう対応するかを教えていただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

ままり
普通ナシだと思いますが、支援センターという施設の使い方を知らないのかなーと思いました🤔
センターの人に伝えたら良いと思います!😊

はじめてのママリ🔰
次も同じ時間に行って毎日来るようなら、時間避けて行きます💦
そういう親(ではなくジジババですが笑)の子って、相手して欲しいからめっちゃ絡みにくるんですよね🙄
たまたまその日だけ親が何かあってジジババに預けられて、なら次遭遇することはないのでいいんですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
何度も遭遇するとちょっと厄介ですよね😇
お子さんからかまってー!と言われちゃうとこちらも強くは断れないので悩むとろですよね💦
次会わないことを願います😭- 12月12日

はじめてのママリ
めちゃくちゃ個人的な意見になっちゃうんですが、親なら許せないけど祖父母ならなんか許せちゃいます😂
-
はじめてのママリ🔰
許せちゃうんですね!素敵です☺️
- 12月12日

k
おじいちゃんおばあちゃんだと、支援センターが何なのかよく分かっていない可能性もありそうですね💦
その子どものママである娘さんに、あそこならおもちゃとか色々あるし連れて行ってみれば?とか言われてとりあえず連れてきた…みたいな😂
もし次も行って、同じような感じでいらっしゃっていたらスタッフさんに相談しても良いのかなと思います😊
支援センターはあまり行ったことないですが、公園ではたまに子供そっちのけでママ同士で喋りまくってたりスマホずっと見てるパパさんに遭遇しますが、相談できるスタッフもいないし、我が子と遊ばせてて何かあっても困るのでなるべくその場から離れるようにしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
私も最初は初めての方なのかな?と思っていたのですが、センターのスタッフさんとの会話を聞いていたら何度かいらしている方のようでした💦
確かに公園やスタッフさんがいないような公民館的なところだと子供そっちのけで、、という方いらっしゃいますよね😣
SNSでこういう話でトラブルになり警察沙汰に、、という話を見てから善意で遊ぶことが仇となることもあるよなぁと思っていました😭
次遭遇した時はスタッフさんに相談してみようと思います!- 12月12日

はなまる子
祖父母さんと孫が離れて暮らしてて、支援センターで一緒に遊ぶケースありますよね🙂
孫との距離も分からないし支援センターの使い方とか分からなければ呆然としちゃうかな?母親が上手く誘導してあげて、祖父母さんとお孫さんを遊ばせるといいけど、母親も支援センターに慣れてないなら、慣れてる親切なママさんや支援員さんに遊び方習うのは、結構見た光景で私個人的には、皆んなが楽に息抜きにきてるから、頑張らなくていいと思うのですが、、
-
はじめてのママリ🔰
最初は始めているした方なのかと思って孫と一緒に遊んであげてたのですが、支援センターのスタッフさんとおじいちゃんおばあちゃんとの会話を聞いていると何度もいらしているようでした😣
毎回こういうことしてるのかな?とモヤっとしたので投稿しましたが、私もよその子の面倒まで見たくないしなとあまりカリカリしても仕方ないことですよね🥺- 12月12日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
おじいちゃんおばあちゃんがセンターのスタッフさんとお話している様子を見ていたのですが、何度かいらっしゃっているようでして😣
次遭遇したら支援センターのスタッフさんに伝えてみます!