※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
applepie⭐︎
ココロ・悩み

支援センターに行く目的について、他のママと友達になることが難しいと感じています。無理にママ友を作る必要があるのでしょうか。

こんにちは。みなさんは支援センターなんのためにいかれていますか?私は支援センター行っても
子どもをみるのに集中しているためなかなか他のママと
話して友達になれないんですけど
無理してママ友作る必要ないですかね?
友達作らなきゃって思って行ってもなかなかできないので
しんどくて😅

コメント

deleted user

子どものためです笑
最近また子どもが風邪ひいて
しまってなかなか行けませんが。。

ママ友作るために行ったことは
一度もありません!😅

ちい

子どもやわたしのために行ってます!
子どものためというのは、自宅保育中なので同じ月齢のお子さんと一緒に遊ぶ機会を作ってあげたいことや、年上の子から遊びの中で良い刺激を受けてほしいなぁ〜っていうこと。
わたしのためというのは子育て等で困ったり悩んだりしたときにストレスを溜め込まずに発散できる場所のために行ってるということです。
わたしは最初からママ友を作る気とかは無いというか、別にいなくてもいいやーくらいに思っていたのですが、支援センターに行くたびによく会って話すママさんたちがいてそこからママ友になり支援センター外でも一緒に遊んだりご飯に行ったりするほどになりました!

ママ友も結局は私たちが友だちができるのと同じで、育児等価値観が合えば自然とできると思います!なので焦ったりしなくてもいいと思いますよ☺️

deleted user

暑い寒い天気悪いでずっと外行けないときに行きます。
あとはリトミックとかイベントの時。
ああいうところ、あんまり好きじゃなくて。

無理して作る必要ないけど、顔見知りから相性良ければ仲良くなれますよ。
でも20人いたら1人話しやすい人いれば良い方、くらいのスタンスでいます。

はじめてのママリ🔰

子どもがいろいろ体験出来るようにいってました😊
全然無理してママ友作る必要ないですよ〜
ママ友とおしゃべりに夢中でお子放置の人たちより我が子に集中出来るなんて素晴らしいと思います✨

はじめてのママリ🔰

私は子供遊べるし私もほかの人と話せて気分転換なるから行きます😊
ママ友まではいかないですけど
色々情報きけて為になります!

はじめてのママリ🔰

子供のため行ってます✨
そこで何度か顔を合わせた事があるママと会えば喋りますが、子供同士がずっと同じ遊びをするとは限らないので喋れそうなママとは喋るしって感じですね。
子供中心ですが、ママの息抜きと為でもあるのかなぁ?と思います😊

ミッフィ

自宅保育の時、こどものために行ってました😊ママ友作ろうと思って行ったことはなかったです!

🔰タヌ子とタヌオmama

まずは自分のリハビリのためwww引きこもり妊婦してたせいで人と上手く話せなくなってたりしたので😅あとはうつ症状を軽減するためにですかね😅
ひとりで部屋にいると余計なこと考えてしまって😅
あとは離乳食の勉強のため
小児科のクチコミ聞いたり保育園のクチコミ聞いたりしてましたね😅娘は人見知りもあったし、寝返りなども遅かったから遊ぶっていう感じはなかったけど💦

ママ友なんて作る気なかった😅怖いイメージが先行しててビビってた💦

ママリ

子どもが行きたがるからです。

ママ友ではないけど、相手から話しかけられたら話すレベルです。あとは子どもを介して話するかな...

私はぶっちゃけママ友作りたい雰囲気出してる方が苦手です💦そんな親しくないのに根掘り葉掘り聞かれたり、無駄に子ども褒められたり...距離のつめ方間違えてるだろって人ばかりでした💦(そうじゃない人もいるんでしようけど、もれなく私の周りはそんな人ばかりでした)

いる

今は行きませんが、行っていたときは

おもちゃがいっぱいあって、
広いし、
綺麗だから🥴🥴
後はセンターの先生と色々話したかったから🥰🥰

ママ友や子供の遊び友達を作りには
行ってなかったです😅😅