
子どもが他の子とおもちゃのやり取りを始めるのはいつ頃でしょうか。自宅保育中で他の子の認識が薄いことが気になります。
おもちゃ 他の子とちょうだいどうぞができるようになるのはいつから?
他の子を認識できるのはいつから?
支援センター(児童館)に連れていくと他の子のおもちゃが気になるようで、よく突撃しにいってます。
物しか目に入ってないような感じで、平気で他の子から奪い取ろうとするのでごめんねと謝ったり別のおもちゃで気を引いたりします。
中には突撃してきた我が子にも快くどうぞしてくれたり、一緒に遊ぼうと言わんばかりにおもちゃを渡してくれる子もいて、物しか目に入ってない我が子とは大違いだなと…
他の子の認識が薄くて、物にフォーカスしてるあたり自閉傾向ではないかと気になります。
ちなみに1人目で兄弟なし、保育園にも行っておらず自宅保育中です。私とちょうだいどうぞはやり取りできます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

かものはし🐥
保育園看護師してます🙌
0歳児見てますが1歳1ヶ月だと「ちょーだい、どうぞ」出来る子多いですね。
11ヶ月の子も出来る子も居るのでその子の性格とかにもよるかもですね🙄
ママにちょーだいどうぞ出来てるなら問題なさそうだと思います。

にんにん🔰
同じく1人目自宅保育です😊
親とできるようになってもそれを他の人とやるか?は別物だと思ってます。慣れた人とならできたり、ブームの時ならやったり、褒められたい気持ちが強い時期ならやるかなと自分の子や他の子を見てて思います。
1歳過ぎ〜2歳までに出来ればいいのかなと思ってます。あと、ちょうだいどうぞというやり取りを永遠に繰り返したい時と、あげて満足!みたいな時もありますし、あげたくない気分の時ももちろんあるので出来る時もあるし出来ない時もありますよ😆
-
はじめてのママリ🔰
参考になります😣
気分やブームによる差もありそうですね。
もう少し成長を待ってみようかな…と思います💦
コメントありがとうございます。- 12月10日

はじめてのママリ🔰
現在8ヶ月の息子が同じようなのですが、その後いかがでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。相変わらず人より物の傾向は強めですが、どうぞできるようになりましたよ!
1歳3ヵ月ごろ?だった記憶があります。
そのくらいから支援センターなどで周りの子の動きをじっと見る様子が増え、どうぞするとその子たちと関わることができる!と気づいた感じです。
私からどうぞは?と促したり、順番だよと注意することもまだ多いです。
うちは1歳3ヵ月で遅め?でしたが、どこかで必ず周りの子に興味持ったり、自然とできる時期が来るかと思います…!
安心なさってください!
(コメントいただくまでこの質問したことすっかり忘れてました)- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥺
息子さんすごく成長してらして
うちもそうなってほしいです🥺✨
うちはまだ私ともちょうどどうぞのやり取りが出来ないのですがいつ頃から出来るようになりましたでしょうか。
質問ばかりですみません💦- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
ピヨログ見返したら10ヵ月の時にちょうだいどうぞが分かって感激、と昔の自分が書いてました笑
でも気まぐれだったり、できてたと思ったらスルーされたり様々でした😅
ママリさんのお子さん8ヶ月となってますが、8ヶ月では到底できなかったですよ!
私も子供1歳なるまであんまり変化が見えないというか、成長遅いんじゃないかってほんと心配だったのですが、
1歳過ぎると1~2ヶ月ごとくらいに急成長期が来る感じで、これできた!あれできた!と毎回驚きと発見でした。
息子さんのこれからの成長が楽しみですね✨- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ見返してくださって😢ありがとうございます😭!!!
出来る気がしませんが、、10ヶ月までたくさんやったみようと思います。✊
毎日心配で不安で色々調べてしまってましたが、はじめてのママリさんのお言葉で希望が持てました🥺✨
何度もすみません、、
意思疎通?みたいなのとか模範とかも10ヶ月頃からでしょうか?- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
あくまでうちの子の場合ですが、やはり10ヵ月前後です!
急成長したのか、指差し・模倣(はーいとか)・つたい歩きなど心身ともに変わりました。
意志疎通も、パパどーこだ?とか、お風呂いくよーとかが少しずつ分かり始めたのが10ヵ月です。
少なくとも8ヵ月では模倣とかできてなかったです!- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥺✨
すごいすごい!!うちもやってくれるように心配しすぎず見守ろうと思います😢
気持ちが楽になりました。
たくさんありがとうございました。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
やはり多いですよね💦
同じくらいの月齢の子と家で遊んだときも、その子→うちの子にどうぞできてたけど、うちの子はあんまりその子の存在が目に入ってなさそうで…
コメントありがとうございます😣