「うつ伏せ」に関する質問 (381ページ目)



息子が自閉症なのでは?と不安です。 気になる行動が多々あるのですがその行動を検索する度に 自閉症、とでてきます 小さな音にも敏感 音にすぐびっくりしたり泣く 寝ても音ですぐに起きる 昼寝をあまりしない 新生児の頃から寝ない 下をずっと見る うつ伏せで左右に揺れる …
- うつ伏せ
- 離乳食
- 着替え
- 新生児
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 5



生後1ヶ月です。夜授乳した後必ずゲップ出しをする前に寝てしまって、そのまま寝かせると3時間ほど寝てくれるのですが最近吐き戻しも増えてきて窒息が怖いので寝ていてもゲップ出しをさせています。(寝ているので高確率で出ません)ですがゲップ出しさせようとすると必ず起きてし…
- うつ伏せ
- 授乳
- 生後1ヶ月
- ゲップ
- 吐き戻し
- はじめてのママリ🔰
- 2

ファーバー式のネントレ経験者の方いますか? ギャン泣きの末寝たんですが、うつ伏せです。 もう完全に寝ついてると思いますが、仰向けに戻した方がいいでしょうか…?それともうつ伏せのままの方が良いんでしょうか、、? ちなみにあと数日で生後6ヶ月。 寝返り返りも昼間はでき…
- うつ伏せ
- ベビー布団
- 生後6ヶ月
- ネントレ
- 寝返り返り
- はじめてのママリ🔰
- 0


首座り 生後3ヶ月 生後1ヶ月の頃からタミータイムでうつ伏せにすると首は結構長い間上がってました。ただずっと横抱きだったので中々クビはグラグラしてて、生後2ヶ月から縦抱きにするようになって少ししっかりしたかな?程度で まだタミータイムでは10分ほど首はあげれるのに縦…
- うつ伏せ
- 産婦人科
- 生後1ヶ月
- 生後2ヶ月
- 生後3ヶ月
- はじめてのママリ🔰
- 1






ベビーモニターを検討中です。 うちの家は賃貸ですがメゾネットタイプのため2階があります。1階もリビングが狭く、第二子が産まれると上の子の相手をしているとどうしても下の子の些細な変化に気づきにくいと思い、ベビーモニターを検討しています。寝ている時は2階の寝室で寝か…
- うつ伏せ
- ベビーモニター
- おすすめ
- 上の子
- 寝返り
- はじめてのママリ🔰
- 4



生後4ヶ月の娘が寝返りできるようになり、うつ伏せになる時間が増えたのですが、布団に顔をべちゃーと付けてしまいます 普通は顔を横にして息をすると思うのですが、息できなさそうなくらいべちゃーとくっ付けてます 布団は西松屋で購入したマットレスセットみたいなものをつかっ…
- うつ伏せ
- 生後4ヶ月
- 布団
- 寝返り
- 西松屋
- はじめてのママリ🔰
- 3

お座りについて 生後10ヶ月の我が子ですが成長がゆっくりです。 自分から座る、ハイハイをとばして つかまり立ちと伝い歩きはしています💦 ですが、ハイハイをしないせいか体幹がなく 手を離して立つのはまだまだ無理そうです。 ハイハイはあまり気にしないようにしているんで…
- うつ伏せ
- 生後10ヶ月
- 体
- つかまり立ち
- ハイハイ
- はじめてのママリ
- 2








生後6ヶ月、お座りが好きみたいです。 姿勢が悪くなったりしますか? 寝返り、ずり這いができてて、生後6ヶ月に入り、ハイハイとお座りができるようになりました⭐️ 今までうつ伏せで遊んでましたが、お座りができるようになって、ほぼずっとお座りしてます😅 お座りしながらおも…
- うつ伏せ
- おもちゃ
- 生後6ヶ月
- 夫
- 寝返り
- はじめてのママリ🔰
- 1

腰座りまでの期間&ハイチェアーに乗せる時期について教えてください🫶 生後8ヶ月目前に急にお座りするようになりました。 2週間弱の今日写真です。 ○みなさんのお子様はお座り自分でしだして 完全にお座りするまで どのくらいの期間でできましたか?☺️ ※腰座りの目安も教え…
- うつ伏せ
- 離乳食
- 体重
- 生後8ヶ月
- ストッケ
- はじめてのママリ🔰
- 3


もうすぐ3ヶ月です。 日中はご機嫌で起きていることが多いです。 ご機嫌で起きているときにどう過ごすか悩んでいます。 今は、メリーやベビージムでひとり遊び、絵本の読み聞かせ、ベビーマッサージ、うつ伏せ練習、お散歩などを繰り返ししていますが、ワンパターンというか… …
- うつ伏せ
- 絵本
- 読み聞かせ
- おもちゃ
- 赤ちゃん
- はじめてのママリ🔰
- 1
関連するキーワード
「うつ伏せ」に関連するキーワード