※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うつ伏せの練習っていつした?生後1ヶ月目です。首っていつすわったって分かります?どんな感じになったらですか?

うつ伏せの練習っていつした?
生後1ヶ月目です。

首っていつすわったって分かります?
どんな感じになったらですか?

コメント

𝚜𓆉

うつ伏せの練習は特にしなかったです🙏🏻
時期がきたら勝手にするように
なるのと
無理にうつ伏せの練習は
しなくていいとのことだったので◎

りり

生後2週間から遊びとしてやってました🙌🏻
なんと息子は2週間で首を持ち上げて、1ヶ月検診ではすわってると言われましたよ🤣(画像は生後3週ぐらいの時です)

すわった感覚は分かります🌸
娘も同じようにうつ伏せやってましたが、1ヶ月半で少し持ち上げるようになり、縦抱きでも首をもつ心配がなくなったらすわったと判定していいかなと💭

他にも
・手を引っ張った時に首がついてくるか
・うつ伏せで頭を上げて数秒キープできるか

など試す方法はいろいろありますよ🌈

よち

首座りは生後3ヶ月頃です。うつ伏せの練習はしなくて大丈夫ですよ☺️
縦抱きしてて頭がぐらつかなくなったり、自分でうごかして見ようとする感じがしたら、うつ伏せしてみて、自分で頭上げて支えられたら首座ったと思ったらいいです。
その感覚がするまで、待ってあげたら良いですよ。