「子育て・グッズ」に関する質問

パパと娘の関係を悩んでいます。 4歳になる娘がいます。 ママっ子です。 パパ嫌!パパこないで!パパとは寝ない!ママがいい! お風呂もママ!寝るのもママ!パパは嫌なの! と。。パパがお風呂へ誘っても怒ります。 パパは声をかけるものの、娘から言われると。。 はいはい👐と…
- お風呂
- 赤ちゃん
- 4歳
- パパ
- 寝ない
- 2人目
- はじめてのママリ🔰
- 1







言葉の発達が遅れてるのは親の努力が足りないからでしょうか? 言葉の数が少ないのとこれ何?やわんわんどれ?の問いかけに答えれません。 男の子だから女の子より遅れるのは仕方がないでいいと思っていいのか心配です。 保育園は行ってなく幼稚園に入るまで自宅保育なので同じ…
- 英語
- 絵本
- 読み聞かせ
- 保育園
- 女の子
- 親
- 幼稚園
- 男の子
- 言葉の発達
- ママリ
- 6


小学校1年生の男の子がいて、保育園が一緒だった男の子が5人います。 私が育休中なので、週1回お友達を呼んで家で遊んで良い日を作っているんですが、、 これって、どこまで親が干渉して良いんですかね😅 3人とか4人で遊ぶ!ってなったら、呼ばれてない子が可哀想かなと思っち…
- 習い事
- 保育園
- 育休
- 親
- 男の子
- 小学校
- 夫
- 息子
- 友達
- LINE
- 冷蔵庫
- ママリ
- 3



子供の食事、かわいそうでしょうか? 子供が2歳半なのですが好き嫌いだったり偏食だったりで、大人と全く同じものというのはまだ難しかったりするので、子供がよく食べてくれるものをまとめて作って冷凍しています。 冷凍しているのは主菜です。(ハンバーグやつくね、ミネストロ…
- 食事
- 2歳
- 冷凍
- 偏食
- ストロー
- 好き嫌い
- はじめてのママリ🔰
- 2


2歳半の息子がほんとに抱っこマンです・・・ これって愛情不足?それとも性格でしょうか? 新生児のころから、ベビーベッドの上に置いとくだけですぐにぐずって 抱っこを求めてきていました。 私も夫もよくそれに応えてあげていました。 新生児のころってよくベビーベッド…
- 保育園
- ベビーベッド
- 新生児
- 2歳
- 夫
- 先生
- 息子
- 愛情
- はじめてのママリ🔰
- 1

完ミの方にご質問です。 新生児時期や早い段階から完ミにされた方、 なぜ完ミにされたかよければ教えていただけないでしょうか。 現在生後15日、授乳の練習はちょこちょこしてますが うまくいかないことが多く授乳が少し憂鬱になってきています。 腕もかなり痛く赤ちゃんを支え…
- 母乳
- 授乳
- 新生児
- 赤ちゃん
- 大泣き
- 完ミ
- 憂鬱
- 生後15日
- はじめてのママリ
- 8

夫の愚痴聞いてください🥺 睡眠について本当にだらしないです。 朝は家を出る15分前まで寝て、自分の支度だけして、出ていきます。 夜はよくリビングで寝落ちするか、夜更かしするかです。 夜中は、娘が夜泣きしても、いびきかきながらガーガー寝てます。 最近娘は夜中に2回は起…
- 夜泣き
- 旦那
- 育休
- 夫
- いびき
- 睡眠
- 寝不足
- 復帰
- 寝落ち
- はじめてのママリ🔰
- 2

赤ちゃんに対しての感想は”かわいい”だけでよくないですか?笑 母乳なのに太り過ぎとか “二重だから”かわいいとか 女の子なのに毛深いとか 靴下履かせろ水飲ませろ果汁飲ませろ ママ似だね〜女の子はパパに似た方がいいけど ベビーカーの角度が平らすぎるよ この漢字じゃ名前読め…
- 母乳
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- 女の子
- 名前
- パパ
- 二重
- 靴下
- 果汁
- 毛深い
- はじめてのママリ🔰
- 4

夜の寝かしつけについてどうか助けてください! 旦那が寝かしつけるとすぐに寝ます ベッドに2人で入る、電気を消す、横になる、旦那の肩らへんにひっついて寝る という感じです なんと、例え長くても15分もかかりません、、 眠たかったのもあるかもですが1番早いとベッド入っ…
- 旦那
- 寝かしつけ
- 授乳
- 完母
- 家事
- パパ
- 遊び
- 服
- ベッド
- おっぱい
- うなる
- リープル
- 3






幼稚園入ってから、お友達と遊ぶときの自己主張?が激しくなりました。。 前までは順番もしっかり守るし、どうぞも割と上手に出来てました。 4月に幼稚園入ってから、降園後にバス停が同じお友達とよく公園行くのですが、おもちゃや遊具の取り合いをする場面がめちゃくちゃ増え…
- おもちゃ
- 幼稚園
- 妊娠中
- 赤ちゃん返り
- 友達
- バス
- 公園
- アップリケ
- 2

過保護すぎないママさん。 いらっしゃいますか? うちの幼稚園は、希望制で二者懇談があるんですが、いつも希望するのは半数位で、毎回同じメンバーです。 希望しないママさんは、だいたいフルタイムで働いていたり、お子さんが3人目とか4人目とかで。 もうほんと細かい事気にし…
- 幼稚園
- 生活
- 3人目
- 夫
- 発達
- 先生
- ケガ
- フルタイム
- はじめてのママリ🔰
- 5

[子育て・グッズ]カテゴリの
質問ランキング
子育て・グッズ人気の質問ランキング