※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが公立(市区町村が運営している)保育園に通われている方にお…

お子さんが公立(市区町村が運営している)保育園に通われている方にお聞きしたいです。

①保護者の仕事が平日休みだったり有給でお休みする場合、保育園を休ませるよう先生に言われたり園のルールで決まったりしていますか?

②お盆休み、年末年始、春休み期間などの自由保育(希望保育)のとき、保護者の仕事がお休みなら保育園を休ませて自宅で見ていてほしいなど先生に言われたり園のルールで決まったりしてますか?

ちなみにうちの子が通っている保育園は①も②も「No」ですが、延長保育を使ってはいけないというルールにはなっています。

コメント

りつき

同じ県隣の市町村2件通った経験ありますが、どちらも同じでした

①預けることはOKだが、用事のないリフレッシュ休暇なら延長✕

②休暇期間の希望保育はあくまで仕事などやむを得ない場合の保育なので、可能な限り自宅保育をお願いしますと、希望出すときのお便りに必ず書かれています💦(預けられませんとは書かないけど暗黙の了解みたいな…)

しりり

①親どちらか休みなら自宅保育です。ただ先生には「用事もあると思うので預けてもOKですが、早めに迎えにきてください」と言われています。その場合、先生に仕事休み&用事があることを伝えて、所在がわかるようにしててほしいと言われました。
②親どちらか休みなら自宅保育です。

みぃ

①年少以上なら預かりOK延長NG
②そもそも仕事じゃなければ希望保育受けてもらえないです