
運動会と保育参加が近い日程で行われることについて、頻度が高いと感じている方がいます。保育園での子供の様子を見るのは楽しみですが、別の時期に子供を見たいとも思っています。このような考えは一般的ではないのか疑問に思っているようです。また、運動会後の保育参加が先生方にとって大変ではないかとも感じています。
すみません、皆さんの意見教えてください🙇♂️
年長クラスと2歳児クラスの子がいます。
6月土曜日に運動会があり、その2週間後に保育参加がありました💦
保育参加は平日に日程が設けられていて、兄弟それぞれ別日だったので2回参加しました。
正直頻度高いな〜と思うのですがみなさんどう思いますか?
保育園での子供の様子を見るのは大好きです!!楽しみです!嬉しい反面、もう少し小出しにしてほしいというか、違う時期の我が子も見たいというか、、、💦(こんなこと思うのモンペですよね、すみません)
この後は12月のお遊戯会以外は保護者参加する行事はありません💦
こんな風に考えるのは私だけなのかな?とふとした疑問で質問させてもらってます🙇♂️
シンプルに運動会の後保育参加って先生たちも大変じゃないのかな?とか思ったり💦いっぺんに済ましたほうが保育園的に楽とかあるんですかね?(ぜひ保育士さんなど教えてください)
保育園に意見するつもりはありません🙇♂️
先生達大好きですし、いつも感謝してます!!!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
息子が通ってた園は、かなり分散されてました!
4.7.10.12.2くらいの間隔だったので、12月までないならその間で見たい気持ちも分かります🥹
私も保育士さん大変そう、、って思ってしまいました😭

ママリ
うちの園も月によって偏りあります...!
おもに6月と11月なんですけど、6月は個別懇談と保育参観で上の子下の子それぞれ別日で4回行きました😂あとは秋に運動会と親子遠足でこれも上の子と下の子で分かれてるので4回行事行きます😂
私も同じくこんな密集させてて先生達(とくに担任もってる先生)バタバタじゃない!?って思ってました🙄
コメント