「生後11ヶ月」に関する質問 (107ページ目)



生後11ヶ月 完母の1日の授乳回数、1回の時間、教えてください うちは、 1日の授乳回数 3回 1回の時間 右5分 左5分 です☺️ 離乳食しっかり食べて、体重は10キロあるので、もう授乳いらない?😂 みなさんはどんな感じか教えてほしいです✨
- 生後11ヶ月
- 離乳食
- 体重
- 完母
- 授乳回数
- はじめてのママリ🔰
- 6

チャイルドシート、ベビーカーの角度について 生後11ヶ月なのですが、チャイルドシートもベビーカーも新生児のときと同じようにフラットでないと怒ります💦少し角度をつけた形にすると、寝れない😠というかんじで怒ります、、、 そんな方いらっしゃいますか?💦 家で寝る時も抱っこ…
- 生後11ヶ月
- チャイルドシート
- ベビーカー
- 新生児
- はじめてのママリ🔰
- 2




生後11ヶ月の息子ですが、最近舌を出してよくベー👅とやります。 上の子はなかったのですが、舌が痛いのかなんなのかわかりません💦 同じくべーとやる赤ちゃんいらっしゃいますか?
- 生後11ヶ月
- 赤ちゃん
- 息子
- 上の子
- R
- 3


牛乳を飲みすぎてお腹が緩くなる場合、やめた方がいいのでしょうか? 息子はもともとうんちがかためでしたが、最近は柔らかいです。柔らかいと言ってもギリギリトイレに流せるくらいで下痢ではありません。 おそらく、最近牛乳を飲ませているためだと思います。生後11ヶ月のとき…
- 生後11ヶ月
- ミルク
- 牛乳
- うんち
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 2



シリコンビブについて 離乳食の時にシリコンビブをはむはむし始めます😖💦 やらないように手を抑えると泣きはじめます😂 これはそのうちなくなるんでしょうか?? 同じような経験された方は何か対策しましたか? こればっかりはやらなくなるまで我慢しないとですかね😂😂 生後8ヶ月…
- 生後11ヶ月
- 離乳食
- 生後8ヶ月
- 生後9ヶ月
- 生後10ヶ月
- うさぎどし
- 8

0歳児、保育園で午前睡をさせてもらえません。 子供を生後5ヶ月から保育園に預けているのですが、決まっている昼寝(12時~14時頃)の時間以外に寝かしつけをしてもらえません。 何度か掛け合いましたが、(午前睡がないので帰路で寝てしまい、夕ご飯の時間がずれ込んでしまうから…
- 生後11ヶ月
- 保育園
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 生後5ヶ月
- にゃんちゅう🔰
- 18


こんにちは。悩み相談でもなんでもないですが投稿させてください! 生後11ヶ月の息子を保育園に入れてフルタイムで仕事復帰しました。(激務部署) 専業主婦は向いていなくて、社会に出たかったのでこの中途半端な時期に認可外保育園に入れました。 仕事中、嫌なことがあったり…
- 生後11ヶ月
- 息子
- 写真
- 仕事復帰
- 専業主婦
- はじめてのママリ🔰
- 1


生後11ヶ月です。最近服を着せる時嫌がりめちゃくちゃ着せにくくなりました、、 着せたあとは嫌がらないのですが、皆さんどうでしたか? 嫌がらなくなるのでしょうか?
- 生後11ヶ月
- 服
- はじめてのママリ🔰
- 3



生後11ヶ月になる子にあげられるパン、どんな物ありますか?🥹 最近ベビーフードも嫌がりお粥もだめで、外食のときどうしようかと困ってます。 この月齢だと外食のときどんな物食べさせてますか?✨
- 生後11ヶ月
- ベビーフード
- 月齢
- パン
- 外食
- はじめてのママリ🔰
- 4



生後11ヶ月 うんち1日何回しますか? うちの娘は、朝食後と夕食後の、1日に2回です それを義母に言ったら、食べさせ過ぎなんじゃないと言われました 体重は9.5キロで少し大きめですが、両親が大きいので遺伝だと思います 離乳食は本に沿って進めてるので、食べさせ過ぎっ…
- 生後11ヶ月
- 離乳食
- 体重
- 義母
- うんち
- はじめてのママリ🔰
- 13


【背ばいの原因と発達について】 生後11ヶ月ですが、最近背ばいをたまにします。 早産児で発達ゆっくりさんでまだはいはいやつかまり立ちなどはしないです。 一昨日からたまに背ばいをするようになりました。基本移動はずり這いなのですが、たまにやる背ばいが悪いのではないか…
- 生後11ヶ月
- 発達
- つかまり立ち
- 早産児
- はじめてのママリ🔰
- 2



関連するキーワード
「生後11ヶ月」に関連するキーワード