「生後5ヶ月」に関する質問 (449ページ目)



卵アレルギーの進め方、色々な参考意見聞きたいです。 生後5ヶ月半から離乳食を始め 現在生後7ヶ月2週目2回食で経過してます。 肌の乾燥が酷く皮膚科に通っていましたが、 良くなったり悪くなったりを繰り返すので 予防接種で行っている小児科でアトピーの可能性を含め アレル…
- 生後5ヶ月
- 離乳食
- 予防接種
- 小児科
- 妊娠2週目
- ٩( ᐛ )و
- 4

生後5ヶ月の男の子です。 今まではあまりなかったのますが 最近背中スイッチというものなのか、抱っこでしか寝てくれず😭布団においたらすぐ起きてしまいます。 何か対策ありますか?アドバイスお願いします😭
- 生後5ヶ月
- 男の子
- 布団
- 背中スイッチ
- ひい
- 2





生後10ヶ月の男の子を育てています。 生後5ヶ月あたりから自分の感情をコントロールすることができなくなってきました。 我が子は大好きだし世界で一番愛しています。 なのに、ぐずったりのけ反ったりギャン泣きされたりご飯食べなかったり、ぷつんと何かが切れてしまい怒鳴っ…
- 生後5ヶ月
- 生後10ヶ月
- 男の子
- 発達
- 息子
- はじめてのママリ🔰
- 3

生後5ヶ月 15分から30分の昼寝を一日5回ほどします. モロー反射がひどくすぐ起きてしまいます.そして起きたらギャン泣きしています 同じような方いますか?
- 生後5ヶ月
- 昼寝
- モロー反射
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 0

ネントレ 生後5ヶ月いままで抱っこ紐でしか昼寝できなかったこですが 3日前から床でトントンなでなでで寝てくれるようになりました 30分ですが. ただ寝る時にいつも30分ほどギャン泣きします。 三日間連続です 続けた方がいいですか?やめた方がいいですか?
- 生後5ヶ月
- 抱っこ紐
- 昼寝
- ネントレ
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 2

生後5ヶ月。 今更の搾乳機、意味ないでしょうか? 搾乳機、どういった事に使うとメリットがあるのかいまいち理解できずにここまできました。 母乳量も安定してきて、あまり母乳を促す必要もなくなってきたかと思います。 また、離乳食もはじまりました。 ただ、4ヶ月から歯が…
- 生後5ヶ月
- ミルク
- 離乳食
- 哺乳瓶
- おすすめ
- はじめてのママリ🔰
- 3

ミルク量について。 生後5ヶ月の赤ちゃんを最近完ミに変えて育てています。 いつもミルクを飲むと半分飲むか飲まないかぐらいで首を振って哺乳瓶から口を離してしまいます。 動画を見せながら飲ませると飲んだり、 根気よく(40分くらいかけて)飲ませるとちびちび飲みます。 根気…
- 生後5ヶ月
- 哺乳瓶
- 赤ちゃん
- 授乳間隔
- 動画
- はじめてのママリ🔰
- 1








生後5ヶ月、離乳食始めたところです。 マグの練習って必ずしも必要ですか?完母で哺乳瓶拒否、ミルクも受け付けず。お茶をマグに入れて飲むよりも、ミルクとか飲んでほしいです。搾乳した母乳を入れればいいのか??教えてほしいです。
- 生後5ヶ月
- ミルク
- 母乳
- 離乳食
- 搾乳
- はじめてのママリ🔰
- 1








生後5ヶ月の生活習慣について 睡眠遂行?なのか20時に寝かしつけても頻繁に起きます(30分ごとに) そい乳で寝かせるのですが、口からおっぱいが離れると泣いて起きるのでずっと添い乳状態です。それが1時まで続き、1時から覚醒して起きます。また眠たくなるのが3時頃で添い乳だと…
- 生後5ヶ月
- 寝かしつけ
- 生活習慣
- おしゃぶり
- おっぱい
- マママ
- 6

関連するキーワード
「生後5ヶ月」に関連するキーワード