※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よぴ◎
子育て・グッズ

離乳食で食べたものが口から出てしまう悩み。タンパク質を進める前に飲み込めるよう練習が必要か。首も座り、動きもできる状態。アドバイスをお願いします。

離乳食についての悩みです。
今生後5ヶ月で離乳食をはじめて3週目に入りました。
お粥も野菜もフルーツも口に入れてモグモグしますが
その後口から全て出てきてしまいます😅
嫌がってる様子はとくにありません。
今は胃に少しでもはいってることを信じ、アレルギーチェック程度で進めていて、お粥、野菜10種類くらいとフルーツ3種類、試してます。
そろそろタンパク質チャレンジしようとおもってますが、
このまま口からダラダラ出てきている状態で進めていいのか不安です。
お粥も野菜も形状をドロドロだったりちょっと粒感残したりいろいろ試しましたが、ゴックンが出来ず、口から出てきている状態です。
もう少し練習して上手く飲み込めるようになってからタンパク質に進めるべきでしょうか?

ちなみに首も座り、寝返りも寝返り返りもでき、おすわりも10秒ほどできています。

なにかアドバイスあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

アレルギーチェック程度で進めているなら色んな食材試すのは良いと思います。

ただ形状を変えるとなるとゴックンが出来るよになってからが良いかと思います。

れおママ

こんばんは!
私の子は、6か月から始めましたが、初めは嫌そうにしてたり飲み込んでくれませんでした!
そのうち飲むようになりました。

たぶん、粒感あるのは微妙かな?と思います。飲み込めるようになったあと、粒感あるのは、べーって出してたので。

ドロドロ一択のがいいと思います。
ドロドロは、ねっちょり気味ですか?
少しサラサラしてたりしませんか?
サラサラしてるものもベーってしてたので、もしかしたら?と思いました。

ベビーフードの5か月のやつをあげたら食べてたんですけど、結構ねっちょり、ドロリンというか、ちゃんと説明できてない可能性があるので、ごめんなさいなんですけど😔

瓶のキューピーとかのベビーフードを嫌でなければ1つ買ってみて、参考にすると、いいかも?と思います。

粒感あるのを食べれるようになったのはだいぶ先でした!
飲み込むようになったらむせちゃったりすると思うので、ゆっくりでいいと思います!形状は☺️

のんびりやってますが、ちゃんとカミカミするようになったので、のんびりやるでも大丈夫だと思いますよ😉