※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一人っ子の男の子の性格や他人へのアピールについて、皆さんの経験を教えていただけますか。

一人っ子の男の子(小1〜小6)をお持ちの方いらっしゃいますか?

一人っ子のイメージは、きょうだいがいない分、比較されないし両親の愛情を独り占めできるため、「さみしくない=満たされてる」イメージがあるのですが、合っていますか??
またお子さんは、他人のお母さんや、先生に対し、自分のアピールをたくさんされたりしますか。??


最近、都内の私立小学校の先生のお話を聞いた際、
「うちの私立の場合は、1人っ子の家庭が多い。そのため、僕の話を聞いてーーー!というタイプの子が多い」と仰っていたのですが、
普段からお父さんお母さんが君の話をたくさん聞いてくれるんじゃないの??と思ってしまって、、、。


ちなみに、子供の同級生で、いつも私に対して「僕の話を聞いて聞いて!」タイプでマシンガントークしてくる男の子の場合は、
きょうだいがいるものの朝から晩まで保育園(または学童)で、割と寂しい思いをしてるのかなと思われる男の子です。

他人のお母さんにガンガンアピールしてくるお子さんは性格なのでしょうか??

一概に正解はないと思いますが、皆さまの身の回りの状況をご教示いただけると幸いです。

コメント

まろん

・共働きや病気で構う時間が少ない
・自宅ではYouTubeやゲーム三昧
・ネグレスト
などの理由ですかね。

性格か特性か。
中には距離感が分からない、喋りだしたら止まらない特性の子もいます。

我が子は診断済みですが、あまり人に興味がなく話しかけることは少ないです👀💦

deleted user

一人っ子も親の育て方や環境で様々だと思います💦

愛情たっぷり満たされて金銭的に余裕もありキラキラ輝いてる子

親は常に仕事、仕事だし期待を背負い受験を強いられる子など

僕の話を聞いてタイプな子は後者な可能性もありますし正確な可能性もありますし

なんにせよ距離感おかしな子は一人っ子に限らず、家庭環境や特性がある子かなと思います

はじめてのママリ🔰

話聞いて!聞いて!タイプは放置子系に多いですね
小さい頃公園行ってよってきては息子より私に話しかけて来るみたいな
気づけばいっつも公園にいるな〜と思う様な子です
あとは女の子は基本的にお喋りだったり、私を見て!私が一番!みたいな子も話しかけてはきますね

息子もだけど、息子の友達もひとりっ子が多いけど、そんなに自己主張強めではないかな?
私立だと勉強できるので、知ってる事を報告したいんじゃないですかね?
私立行く子って今まですごい!とチヤホヤされてる様な子が多いからそれが当たり前なのかな?と
周りに私立小学校行ってる子がいないので予想ですが(笑)

はじめてのママリ🔰

うーん、どうなんでしょう。
うちはひとりっ子で、家ではあのね、聞いて!!ってなりますが、外では主張弱めです。

ガンガンアピールして、自分の主張が通ってきた子だからこそ、他のお母さんにも主張する子が多いかなーと。特にひとりっ子だと、兄弟がいる子よりは自分の意見がすんなり通るので、それが外に出るし、私立であれば、尚更では、と思います。