
コメント

あー
上の子が江東区の私立幼稚園通っていました!
区立も迷った結果私立で良かったな派です✨
区立だと2年保育のところ、週5でお弁当のところが多かったりしませんか?!そういうのが平気であれば区立でもいいのかなと!🎶

あー
週5お弁当絶対きついですよぉヽ(;▽;)ノうちは週2でしたがそれでも毎朝憂鬱でした...
月々の支払いは三万なんて払ったことないです!!😆私の場合は、
バス▶︎6000円
給食週3▶︎3000円前後
でしたので1万弱です🙆♀️
遠足や行事で支払額が増えることもありますがそれでも+3000円とかで家計に響く感じではないですよ✨
-
はじめてのママ🔰
そうなんですか!!1万円で週3給食ならそこがいいです😭
やはりきちんと調べた方がいいですね、ありがとうございます🙇♂️- 7月25日
-
あー
幼稚園によって特色も違いますし、説明会に行ってみるのはどうですか?🤍
私立だと11月頭には面接なのでその前に願書を取りに行ったりとバタバタになると思うので9月とか、良さそうな幼稚園探して説明会行くのお勧めします!- 7月25日
-
はじめてのママ🔰
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
ちなみに園バス使われてると、家から少し距離あるかと思うのですが行事やPTAの時大変ではなかったですか?
うちから近い幼稚園が区立しかなく、園バスある園がどれもそこそこ遠いこともあって選択肢にすら入れてませんでした!
テキトーすぎますね💦見学いきます😭💦
周りが保育園ママばかりなのでたくさん聞いてしまってすみません🙇♂️- 7月25日
-
あー
うちは家から園まで自転車で15分でした❕❕
私は下の子もいたので少し大変かな〜という気持ちでしたがそれより更に遠い方達もいましたし、うちと同じ位の距離に住んでる方は3年間自転車登園頑張っていました🤣🤣
その人の気の持ちようかと思います🤣🤣
雨の日とかに行事があれば車で行っちゃったりとか....!
とはいえやっぱりみんな大変だよねぇ😅と嘆いていましたが。笑- 7月25日

はじめてのママ🔰
自転車15分は圏内なんですね…!それは選択肢増えそうです🤔
私が車乗れず、旦那は送れる時送るよ〜と言ってますがあてにならず😓笑
色々と詳しく教えて頂きありがとうございました!すごくイメージできました、どれも参考にさせていただきます🙇♂️

shino
GA出てますが、ご参考になればと思い、回答させていただきますね。
既出ですが江東区立の幼稚園は2年保育がほとんどなのと週5でお弁当ですよね。あとは延長保育やバスももちろんないですよね。
区立は転勤族で途中から入ってくる子や途中で出て行く可能性のある子も多い印象です🤔
私立だと入園金や制服など一式揃えるのにそれなりにお金がかかるので、途中入園や転園だと勿体ないから、という理由かなと思います。
ここ数年は園児の確保が難しく、どこも定員割れ。廃園になる園もあるとかなんとか。。
うちの長女は年少入園で私立幼稚園に3年間通わせていました。我が家の周辺には私立の幼稚園がいくつかありますが、私はバス登園、給食、延長保育がある園で絞りました。
理由としては第二子を望んでいて、毎日のお弁当作りや送迎が難しくなると思ったからです。雨の日も、暑い日も、寒い日も、下の子連れて毎日2往復、、、私には考えられませんでした😂
自宅から園までは自転車で20分ほどかかり、少し距離がありますが、子供は毎日家の前から園バスで行って帰ってきてくれるのでめちゃくちゃ楽です!今は次女が満3クラスで通っています。もちろんバスです🚌
「私立は親の参加する行事が多い」というのも園によるのかなーと思います。園児数が少ないと、必然的に保護者の数も少ないので、父母会の役員を何かしらやらないといけない可能性は高いです。
園グッズやお遊戯会などの衣装など、私立でも手作りしてください、という園もありますが、「大体のサイズがあってれば既製品でOK!衣装は纏めて買います!」という園もあります。(うちの園はこのタイプ。)
個人的には園行事より、毎日のお弁当作りと送迎があるかないかの方が負担の大きさがかなり違うと思っています。
自分で送迎する幼稚園組は延長保育使わない場合お迎え時間も早いので、仲良くなったお友達と幼稚園帰りにそのまま公園で遊んでから解散、という流れになりがちです😅私はそれが面倒なのもあって、バス登園絶対条件でした。
そういう点を踏まえて考えられてみてはいかがでしょうか?
ちなみに幼稚園の月々の費用ですが、3歳過ぎると保育料補助が出るので、長女の時は毎月1万円いかないくらいでした。(バス+週4給食あり)
あとは入園金と制服などの備品一式の初期費用はかかりますが、3年間通うなら全然高くはないと思います🙆♀️
-
shino
こちらに返信しますね😊
娘の園ですが、江東区内でもマンモス園なので(ここまで書くとわかっちゃいますかね😂)長女の時は3年間役員には当たりませんでした。年少年中は各クラスで2人ずつ、年長は卒業対策役員が追加で計4人です。
親参加の頻度は月によって偏りはありますが、12ヶ月で割ると平均して月1くらいです。そのうち、年に2回ある大きな発表会は幼稚園外の施設でやるのでそういう時は自家用車やレンタカーで集合する家庭も多いです🙆♀️
あとは体調不良や大きな怪我などの緊急事態でお迎え要請があった場合。ちなみにうちの長女は3年間1度もお迎え要請きたことはありません。
うちも最初は次女がまだ小さく、自転車乗って移動できない時期があったので、そういう時は割り切ってタクシー使っていました。(自家用車なし)
幼稚園が少し遠方でのデメリットは延長保育を利用するとしたらお迎え行かないといけないのが大変なことです😅とはいえ、私は緊急事(どうしても外せない用事でバス時間に間に合わない時など)にしか使うつもりなかったので、問題ありませんでした!
個人面談が年に2回ほどありますが、ちょうどバスのお迎えの時間とかぶるので、その日は延長保育利用して園で待っててもらい、個人面談が終わったら延長保育のお部屋にお迎え→一緒に帰宅という使い方をしていました。これがあるだけでめちゃくちゃ助かりました。
夏季休暇保育もやってますが、酷暑のなか下の子も連れて送迎する方が大変なので私は1度も利用しませんでした。
親不参加だけども園では色々なイベントやってくれて、子供は楽しそうですよ✨役員の方がそういったイベントの時にお手伝いとして参加してくれますが、それ以外の保護者はノータッチです。
学区問題ですが、我が家は同学区に娘いれて4人だけでした。バス停が同じだったり、同じクラスになったことがあったりで幸いにも他3人全員と面識があります。同級生の知り合いがいなくてもなんとかなるもんだと思いますよ🙆♀️実際そんなに連絡取ったりしてませんし😅
個人的には自分の子より年上の子がいる先輩ママの方が小学校の色々教えてもらえるので助かってます☺️でも知り合いいなくてもわからないことは小学校に聞けば良いし、入学したら自然と顔見知りは増えるので大丈夫かなと思います!
長々とすみません😅- 7月27日
-
はじめてのママ🔰
とてもご丁寧にありがとうございます🙏
人数が多いと役員にならずに済むこともあるんですね!知り合いがなんやかんややる事あって毎日幼稚園に通ってるって言ってたのでみんなやるものだと思い込んでました🥹
延長保育はバスなしですもんね。延長や何かあった時にでも通える範囲のバス通園が現実的なところで選べそうです😊
預かりも利用するしないに関わらずある方が懇談会などで便利というのも納得です!
学区に関しても詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
特に不便はないんですね!それを聞いて安心しました!
上記に当てはまる私立園がひとつ思い浮かんだのでそちらと公立園に見学に行こうと思います✨
まわりが保育園ママばかりなのでとても詳しく教えて頂きありがとうございました!
Shinoさんにもベストアンサーお返ししたいくらいです😭🙏- 7月28日
-
shino
ほんと、園によりますよね😅自分も毎日幼稚園…下の子もいたら尚更気が遠くなりそうです🙄笑
ちなみに我が子の園は実は去年度くらいから延長保育後のバスが1本だけ出てます…🤫通常のバスルートとは違い、主要な駅をぐるっと回る感じで時間も固定なので(17〜18時)延長保育最後まで残らないといけませんが…。
体力あるお子さんは通常保育の後園で習い事→延長保育→最終バスで帰宅🚌(主要バス停までは迎え必須)の子もいます。
個人面談の時に預かり使えるのは助かりますね。幼児とはいえ、もう話の内容は分かりますし、その場に本人を連れていくとマイナスな面については話しにくいですからね😅
あと子供にとって給食よりママのお弁当の方が好きだとは思いますが(好きなものしか入れませんからね)、小学校に上がると毎日給食になるので、ある程度幼稚園の頃から給食で好き嫌いをなくす、苦手なものにもチャレンジしてみるという練習をさせた方が後々楽かなという部分は感じました。
親が言って食べないのに、先生から言われたりお友達がチャレンジしているのを見て頑張れることもあるので…!!
幼稚園通ってる子供は本当に減りましたよね。私自身長女の幼稚園探している時にコロナ禍なのもあって情報無さすぎて困ったので、少しでもお役に立てられたなら幸いです😊- 7月28日
-
はじめてのママ🔰
すみません!下に返信してしまいました🙇♂️
- 7月28日

はじめてのママ🔰
こちらもとても詳細な内容ありがとうございます🙇♀️
そうなんです、区立の体制はどれもご存知の通りで預かりも園バスもないです💦おっしゃる通り、ゆくゆくは区立幼稚園は数園程度残してあとは廃園になるそうです。我ながら少数派の選択ですよね😅
転勤族というのは思いつきませんでした!繋ぎで来ていなくなっちゃうんですね…。それは子どもも落ち着かないような気がしますね😔
すごく具体的に教えて頂いたのでバス通園にも興味出てきました🚍
ちなみに、役員や親参加などどの程度ありますか?
バス通園の幼稚園だと我が家から距離があるのと、小さい兄弟がいるので日々の送迎は良くても週に何回も親の参加があると辛いな〜とイメージしてました💦
さらに詳細なお値段ありがとうございます。某湾岸系のこども園が3万、どこもそんなくらいだよ!と聞いたので怯えてましたが1万円でバス給食ありならすごく親切なお値段ですね🙏✨
私も降園後のお付き合いに自信ありません😂💦
ちなみにバス通園だとお友達の学区もそれぞれバラバラかと思いますが、小学校に入ってから不便はなかったですか?
色々聞いてしまいすみません💦
もし良ければ教えていただけると幸いです🙇🏻♀️

さぁ
初めまして😊
区立幼稚園によっては、3年制です。お弁当は水曜日が午前保育なので週4で、希望があれば週1はお弁当注文出来ますよ。
延長保育導入した園もありますので、お近くの園の説明会行くとわかると思います。
私立と区立ではかかるお金が全然違います。私立は入園金が高いですし、制服や備品が高くて驚きました。末っ子が私立なのでこんなに色々かかるのかぁ💦と驚きました。
長男は区立幼稚園ののんびりした雰囲気にとてもあってたし、学区のお友達も多く出来たので区立幼稚園にして良かったと思っています。
-
はじめてのママ🔰
初めまして!コメントありがとうございます🙇♀️どちらも通われたからのご意見とてもありがたいです🙏
早お迎えの日はお弁当なし、注文お弁当を利用すると考えると3日作ればいいんですね!それなら頑張れそうです😊✨
そうなんです、区立幼稚園ののんびりした感じがいいですよね!沢山遊んでのびのび子ども時代を過ごすっていいな〜って思います💡
(我が家の場合はそこに近いし安いという理由もありますが😂)
我が家の近くの区立園は預かりないので、そこは悩むポイントです…💦
ちなみにお聞きしたいのですが、父母会や親の雰囲気は区立と私立で違いますか?ママ付き合いが不安で👀💦笑
色々お聞きしてすみません🙇♀️- 7月28日
-
さぁ
私立幼稚園預かりあっても1度しか使ってないです。
親の雰囲気が全然違います笑父母会も全然違いますね。
区立幼稚園は人数が少ないので、みんなでいろんな事決めてく感じになると思います。
私立幼稚園は人数が多いので、参加する人しない人ではっきり分かれてる感じがあります。
人付き合いに関しては、区立幼稚園のほうがみんなでどこか行こうとかは多かったです。家が近い同士だから幼稚園の帰りに園庭で遊んだり公園寄ったりしてました。- 7月28日
-
はじめてのママ🔰
預かり使われてないんですね!他の方もあまり使ってないと仰ってたので、なければ無いなりに何とかなるポイントなんですね🤔
やはり親の雰囲気は違うんですね〜!👀💦
みんなで色んなことを決めていく…なかなか人見知りな私にとってはハードル高いですが、上手くお付き合い出来れば楽しそうですね💡😊
色々と詳しくありがとうございます!区立幼稚園も良いところが大いにある事とわかったので前向きに検討したいと思います✨- 7月28日
-
さぁ
あ、でも人数の多い区立幼稚園は係とかちゃんと決めてやるかも知れないです。下の子いると免除になりやすいと思うので無理しなくて大丈夫だと思います😊
- 7月28日
-
はじめてのママ🔰
そういう配慮もあるのですね!未知の世界でドキドキです🥹
色々教えていただいて幼稚園への入園、なんだか楽しみになってきました!
ありがとうございます😊♡- 7月28日

はじめてのママ🔰
延長のあとのバスいいですね〜さすが人気園です👀✨(多分ここかな!?って思ってます😂🙏笑)
やはり私立の園はそういう所が柔軟ですよね!
個人面談って我が子の通常保育の間に行うのではないんですね!?👀
実は今保育園に通っているので(妊娠中で、下の子が産まれたら上の子を育休中に幼稚園に転園しようと検討してました)、そこら辺もイメージ湧いておらず…
きっと色々違うんだろうなと覚悟します!聞いておいて良かったです🥹
コロナ大変でしたよね😭
とてもご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます😊♡

はじめてのママ🔰
質問者です。
あれから色々考えた結果、現在区立幼稚園のあずかーるを利用しています!
結果的に区立幼稚園、とてもいいです🥹
先生たちも優しく見守って下さり、のびのびした環境で保育園よりも楽しんで行き帰りするようになりました。活動も沢山あってたのしいようです。
お昼寝も無くなったので、生活リズムも整って言うことなしです!
お弁当も何とかなりそうなのでこのまま区立園に入園すると思います。
のちのちどなたかの参考になれば……と思い投稿しました😊
はじめてのママ🔰
コメントありがとうございます!
週5お弁当です…😂
ちなみに参考までにお聞きしたいのですが私立だとおいくら位月々払いますか?
3万と聞いて「3万あったら習い事を増やせる…」と思いひよってしまいました😨笑
あー
すみません、下に書いてしまいました💧