「お風呂に入れる」に関する質問 (54ページ目)
旦那の愚痴です。 今待機児童中て育休延長しています。 表向きは職場復帰したくないから、 保育園見つからないと言って延長しています。 普段の旦那ですが、帰ってくるのは19時から21時までの間。 休憩時間が全くないブラック企業で、 帰ってきたらまずご飯を食べたい人です。 …
- お風呂に入れる
- 旦那
- 保育園
- 寝かしつけ
- スタイ
- 初めてのママリ🔰
- 5
お風呂のギャン泣きについて… というか旦那が入れる時のギャン泣きについて… ここ最近、お風呂でギャン泣きするようになりました💦 最初は目や口に泡が入ったことから始まったので、出来るだけ泡が入らないように気をつけて洗っていたのですが、ガサツなのでたびたび失敗、、 頭…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 体
- 泣く
- ギャン泣き
- はじめてのママリ🔰
- 3
出産準備をしているのですがベビーバスチェア(バウンサータイプ)かスポンジベッドどちらにしようか迷ってます🤔 ワンオペでお風呂に入れると思うので両手があくほうがいいと思っててどちらかで迷ってるのですが使ってる方いますか?
- お風呂に入れる
- バウンサー
- 出産準備
- ベッド
- はじめてのママリ🔰
- 1
今日排卵日だし旦那と仲良ししたいです!💓 旦那には排卵日とは伝えません! 伝えるとダメになってしまうんです!😟 どうやって誘えばイイですかね?🤭 ちなみに夜は旦那が子供をお風呂に入れる→旦那が子供を寝室で寝かしつける(私はキッチンで家事&リビングの片付け)→旦那も…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 排卵日
- 寝かしつけ
- 家事
- はじめてのママリ🔰
- 1
2歳の子と首座り前の子供をお風呂に入れる効率のいい方法教えてください😭 下の子が毎日号泣でイヤイヤ期の上の子まで泣き出すことも多く、ストレスです🫠
- お風呂に入れる
- 2歳
- 上の子
- イヤイヤ期
- はじめてのママリ🔰
- 4
3階建の住宅にお住まいの方、浴室は1階と2階どちらにありますか?それぞれメリットデメリットはどうですか? アラフォー夫婦と子供2人です。 住宅購入のため下記のような物件を探しているところです。 1階 1部屋 2階 LDK+浴室&トイレ 3階 3部屋 都会のため3階建の家しか…
- お風呂に入れる
- 食事
- 家事
- マンション
- キッチン
- はじめてのママリ
- 1
赤ちゃんがお風呂で震えることってありますか? 生後3ヶ月の男の子です。 第1子で一緒にお風呂に入れるのが怖くて、3ヶ月過ぎても頑張ってベビーバスで入れてましたが、旦那が休みだったので初めてお風呂に入れてみました。 終始大人しかったのですが、環境が違うと分かるのか?…
- お風呂に入れる
- 旦那
- 着替え
- 生後3ヶ月
- ベビーバス
- はじめてのママリ🔰
- 2
生後3ヶ月です。 今もベビーバスで息子だけをお風呂に入れて、息子が寝てから一人でお風呂に入ってます。 基本我が家は湯船には浸かりません。(暑がりなので。。) 毎回息子だけをお風呂に入れるのも億劫で、一緒に入れたらなあと思いつつ、でも暑がりで湯船には浸かりたくないし…
- お風呂に入れる
- 生後3ヶ月
- ベビーバス
- 息子
- 体
- はじめてのママリ🔰
- 8
ワンオペの時など赤ちゃんのお風呂はどうやって入れてますか?? 特にどこに置いて洗っているか等を教えてください! また赤ちゃんをお風呂に入れる時に便利だったグッズがあるなら教えていただきたいです!
- お風呂に入れる
- 赤ちゃん
- グッズ
- はじめてのママリ🔰
- 3
受診の目安について。 なかなか同じような経験がある方居ないと思いますが、、 1歳・3歳の年子姉妹を育てています。 今日 夜ご飯準備してたら1歳の子がキッチンへやってきました。 キッチンにはゲートをつけてます。 最近後追いもあるのか抱っこちゃんで 夕飯前ということもあり…
- お風呂に入れる
- 小児科
- 病院
- 気分転換
- 1歳児
- はじめてのママリ🔰
- 2
2年生の息子のことです。 本当に毎日同じことで怒ります。 めちゃくちゃムカつきます。 帰ったら即トイレ。 間に合わん!とか言いながら即トイレ。 玄関のしかも靴を脱ぐところにランドセル、帽子を放り投げてトイレ。 トイレが済むとノーパンで出てきて手も洗わず 冷蔵庫を…
- お風呂に入れる
- おやつ
- 片付け
- 車
- ランドセル
- はじめてのママリ🔰
- 2
赤ちゃんのお風呂と就寝時間について もうすぐ生後5ヶ月になります! お風呂と就寝時間について皆さんのご意見 お聞かせください! お風呂は平日も休日も大体旦那さんが入れてくれていて、 その後の着替えやミルク、寝かしつけを私がやっています。 旦那さんが入れるため、お風…
- お風呂に入れる
- ミルク
- 旦那
- 着替え
- 寝かしつけ
- はじめてのママリ
- 7
お風呂後のおしたく?(タオルで体拭く、保湿剤塗ったりスキンケア、パジャマ着る、髪の毛ドライヤーする)ってどこでやってますか? 赤ちゃんの時、脱衣所でゴロンさせて保湿剤塗ったりするのに抵抗があったし、脱衣所はクーラーも暖房もないので空調が整えられたリビングにて…
- お風呂に入れる
- パジャマ
- スキンケア
- スタイ
- 赤ちゃん
- ちゃんあす
- 3