「支援センター」に関する質問 (518ページ目)

もうすぐ生後9ヶ月になる娘なのですが、ここ数日朝寝をしなくなってしまいました。 いつも起きてから2時間ほどで眠そうにしていたので寝かせていたのですが、体力がついてきたのか寝なくなりました。 今は、 8時起床 12時〜13時昼寝 17時〜17時半夕寝 21時就寝 といった感じ…
- 支援センター
- 夜泣き
- 寝かしつけ
- 生後9ヶ月
- 車
- はじめてのママリ🔰
- 9






2歳8ヶ月の娘。 支援センターでのお話の時間も自分の遊びに夢中で、、 「座って話聞こう」と言ってもおもちゃの所へ行ったり輪になってるところを横切ったりします。。 家では歌や体操、絵本なども好きなのに。 保育園や習い事などの集団行動の経験はゼロなので、経験値も関係あ…
- 支援センター
- 習い事
- 絵本
- おもちゃ
- 保育園
- はじめてのママリ🔰
- 2

生後2か月の男の子を育てています。 ものすごく甘えん坊?で、 自分といるときに他の人と話したりして 1:1の意識から外れると泣かれるので 支援センターやママ会などが難しいです😭 逆に日中2人きりだと普通?に感じます。 夕方までは空腹と眠たいとき以外は基本泣かない気がしま…
- 支援センター
- ベビーカー
- 赤ちゃん
- ママ会
- 男の子
- はじめてのママリ🔰
- 1








1歳3ヶ月の息子がいます。 保育園には通わないので、幼稚園までは自宅保育の予定なのですが、みなさん毎日どのように過ごしていますか?😣 プレ幼稚園は行くとして、それまでは完全にフリーなので、子どもの刺激のためにも家にいるだけではなくて外に出なきゃなあと思っています…
- 支援センター
- 保育園
- 月齢
- 子育て
- 幼児教室
- はじめてのママリ🔰
- 2


よく、脳は3歳までに決まる!など聞きますが、私はこれまでコロナが怖くて、2年間息子にいろいろな経験をさせてあげられませんでした。 支援センターや一時保育、もっと経験させてあげればよかった。友達の子供とも、たくさん会わせればよかった。自宅保育で、毎日同じような…
- 支援センター
- おもちゃ
- 3歳
- 息子
- 友達
- はじめてのママリ🔰
- 3






わたし自身専業主婦の状態で子供は保育園に行っていません。 子供同士の関わりも大切かなと思い、乳幼児学級や支援センターにも行っていたのですが最近は全くいけていません… わがままを言いますが、わたし自身妊娠中でつわりやだるさでなかなか気が乗らなかったのもあります😅 ほ…
- 支援センター
- つわり
- 保育園
- 妊娠中
- 乳幼児
- はじめてのママリ🔰
- 4



上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期にだんだん疲れてきました。下の子は夜中に起きるしで寝不足で余計ですが、日中上の子にイライラしてしまいます。 ちょっとのことで泣いた時には、「そんなことで泣かないで!」とか言ってしまいます。 イヤイヤ言い出したら「鬼に電話するよ」…
- 支援センター
- アプリ
- 赤ちゃん返り
- 上の子
- イヤイヤ期
- ssm
- 3

