※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママっぺ
子育て・グッズ

発達障害の診断について、医師からの説明が曖昧で混乱している状況。自閉症のグレーゾーンかどうか悩んでおり、療育の必要性を感じるが専門家は必要ないとしている。どう対応すべきか悩んでいる。

発達障害の事を相談しますが、私が勉強不足のため気分を害されたらごめんなさい。

親友の息子ちゃんは、とっても可愛くて愛嬌もあります。
ですが、言葉が遅く、保育園でもマイペースで一斉指示は通らず、オムツは、4歳半で自然にとれたそうです。

何度も発達支援センターに相談して、ウィスク4などの検査をしても、平均は越えていますし、とてもマイルドな気質なので、今、療育の必要性はないと言われたそうです。

5歳で、大きな発達専門の病院で診てもらった医師にも 
「人は濃い薄いはあるけど、誰しもが自閉的なものは持っていて、それをカフェオレで例えるなら、
病院では濃い子供を診るけど、親友の息子ちゃんは、検査の結果をみる限りその必要はないでしょう」

と言われたそうです。

この場合、発達障害ではないと言う事になるんでしょうか?
それとも、発達障害だけど、グレーゾーンと言うことなのか?

親友の息子ちゃんを見ていると、言葉の遅れがとても気になりますし、率直に言うと療育の必要性を感じます。
でも、性格も穏やかでよく笑い、他害が全くない分、療育の優先度を後回しにされてる感じも見受けられました。

親友は、少し安心したけど、医師のカフェオレの話も曖昧で、結局何?と混乱さえしてきたと言っていました。

皆さんなら、なんと返しますか?率直に発達遅れてると思うと伝えますか?でも、専門家が必要ないと言ってるのに、口出すのもおかしいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら特に発達に問題なく、経過観察の段階、今は個性の範囲内。と捉えます。

まだ今は幼稚園くらいなのでしょうかね😊その子を信じてもう少し長い目で見てもいいのかなと思います。子供ってすごい可能性を持っていますから😊
たとえWISC-Ⅳの点数が平均以下で、発達障害という診断がついたとしても、大切なことは、『日常生活にどのくらい支障をきたしているか』ということだと思います。なので今後、その子なりに工夫しながら自分の事を自分でやったり、コミュニケーションも日常生活が不便なくできているなら発達障害の診断がついたとしても、そこまで気にする必要ないのかなとも思います。ただ、平均は上回ってます〜ではなくて、“得意不得意”ってその子に限らずあると思うんです。親としてどちらも伸ばしてあげたいですよね😊そこは細かく聞いた方がいいかなと思います。その得意なところが不得意をカバーしてくれるヒントになるかもしれないし、不得意をどのように工夫したらいいかのヒントになる。ただ障害を決定づけるものだけではなく、検査ってそうゆう目的だと思うんです。言葉の遅れは何から来てるのか…(インプットなのか、アウトプットなのか、注意力なのか)そこに検査の意味やヒントがあると思います。

  • ママっぺ

    ママっぺ

    ご丁寧にありがとうございます!とても勉強になりました。困り感は、マイペースすぎてあまり周り見えて無さそうだから、友達は今のところ大丈夫そうと言ってました。小学校上がってからが心配と。

    とにかく、下手なことは言わずに済みそうです!!お返事ありがとうございました😊

    • 4月5日
りんりん

専門家が療育の必要がないと言っているのなら、今は経過観察で大丈夫なのでしょうね。

本人・保護者・園などの関係機関のうちどれかが日常生活に困り感を感じているのであれば、療育は必要だと私は感じます。
検査結果も知的にはノーマルで様子を聞く限り、このお子さんに関しての困り感は少ないのでは?
カフェオレの話も、薄いカフェオレ=特性が薄い=困り感は少ない ということだと思います。

これから環境や発達段階によってはお子さんの状況が変わることもあるかもしれないので、引き続き発達支援センターや小児発達医に必要に応じてフォローしてもらっていいのではないでしょうか。
初診で3ヶ月待ちとかザラなので、繋がっていて損はないと思います😊

  • ママっぺ

    ママっぺ


    困り感がやはり大切なのですね。子供は今のところ保育園では楽しいらしいです。

    混乱していた、カフェオレの部分も、汲み取って下さってとてもありがたいです🥹

    私は無知すぎて、変なことを言わずに済みそうです。
    大切な友達なので、聞いてよかったです。
    ありがとうございました😊

    • 4月5日
R

うちがそのパターンです。
もう2年通ってますが、診断名も付きません💦
言葉が気になるなら、言葉の教室に行ってみてもいいかもしれません。
医師はそう言うけど、保育園で困り感や親の心配があるなら行ってて損はないと思います🥺

医師にもその子によって成長が違うので絶対大丈夫とは言えないと思うのですが、、
あとは実際保育園の先生の見立ても大事かなと思います。

言葉の教室は実際すごくいいです!場所にもよりますが、STの先生が個別で指導もしてくれて、うちの子もどんどんはっきり話せるようになりました☺️

  • ママっぺ

    ママっぺ


    具体的な情報共有をしていただき、ありがとうございます!お子様が目に見えてはっきり話せるようになって、嬉しいですね😃友達もコミニュケーションの部分で悩んでいましたので、参考に伝えてみます!

    • 4月6日
はじめてのママリ

返信後に申し訳ありません💦
明らかな言葉の遅れがあるのにウィスクで平均以上というのがちょっと「?」だったのですが、言語指標も標準だったのでしょうか⁇
凸凹がある時点で、何らかの特性は認められます。
現在何歳か分かりませんが、一斉指示が通らない状態で、療育を見送るのはどうかと私は思います。就学が近いなら、丁寧に見ていく必要がある状態かと思います。
ただ、診断はあってもなくても周囲の大人がその子の特性をしっかり理解して、得意を認めて苦手を助けられる環境を作っていく必要はあると思います🙌
その為に、専門家のアドバイスは必要ですよね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママ友に返す言葉としては、就学が近いならですが「就学に向けて考えた時、心配事があるなら児童発達支援施設に相談もありだよね💡」「医者が言うように、個性かどうかって線引きはないから、本人が何が得意で何が苦手かをわかってあげれればいいのかな⁇」くらいでいいかと個人的には思います🙌

    • 4月10日
  • ママっぺ

    ママっぺ


    そうですね!苦手を得意で補えれば良いですね🌸

    言葉足らずでしたが、言語指標は、平均より下から平均で、他の点でカバーしているということでした。視覚優位で、創作系は得意だそうです。

    友達には、遅れているという表現は使わずに済みそうです。ご丁寧にありがとうございました😊

    • 4月10日