※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが寝返りが上手くできず、うつ伏せも不安定。頭が大きいことや吐き戻しの影響があるか、他の原因があるか、足や背中の力との関連性について相談。

もうすぐ7ヶ月なのに寝返りもまだ上手にできず、できてもうつ伏せが不安定ですぐに元に戻るか寝返り返りします。
元々うつ伏せが嫌いのようで、もっと低月齢の頃からうつ伏せ練習させても嫌がっていました。

胎児の頃から頭囲が大きく、今も頭でっかちです。
頭が大きいと、頭が重くてうつ伏せがきつかったりするのでしょうか?

また、よく吐き戻しもするのでお腹が苦しくてうつ伏せが嫌とかもあるのでしょうか?

はたまた、全く別の原因が何かあるのでしょうか?

支援センターで、足の力と背中を反る力がものすごく強いとスタッフの方から言われました。
これも何か関係あるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義姉の子は、生後8ヶ月頃にうつ伏せ9ヶ月に寝返りできてました!
うつ伏せも寝返りも頻繁にはしてません!

  • ママリ

    ママリ

    結構ゆっくりめだったのですね!
    ハイハイの期間はしっかりありましたか?
    その後の発育発達はいかがでしょうか?

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在生後9ヶ月で、はいはいやずり這いはまだしてません!
    発達は、喃語、パチパチやバイバイも上手で頭良さそうです🥳

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます!
    希望が持てます!

    • 4月5日
deleted user

3ヶ月で寝返りしましたが
うつ伏せが嫌いで戻せ戻せ!と1日何十回もやってました😅
つかまり立ちするまで続きましたね、、、
吐き戻しは授乳のたびにしてました!
もしかすると気持ち悪かったのかもですね🤔
頭大きかったですが首は持ち上がってたので気にはしていませんでした💦
足の力とかは関係ないと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    吐き戻しという共通点からいくと、やはり苦しいのかもしれないですね💦
    もう少ししっかりゲップを出してあげたらいいのでしょうか。。

    ハイハイの期間はどうでしたか?
    そして、その後の発育発達はいかがでしょうか?

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ゲップそもそもほとんどでなくて、出たときでも吐き戻ししてたので
    体質なのかと思います🤔

    つかまり立ち→ハイハイでした!
    ハイハイ出来ると吐き戻しは減りましたね☺️
    一人立っちと一人歩きは1歳5ヶ月でした!

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    参考にさせていただきます!

    • 4月5日
ゆめかママ🔰

息子が4ヶ月になる少し前に寝返りできたのに、その後いっこうにする気配がなく😂うつ伏せにしても顔を上げないので、できないのかと心配してましたが、4ヶ月検診であげられるけど嫌いなんだろうね!寝返り嫌いな子もいるからね!って言われました🤣
2ヶ月まったく寝返りしませんでしたが、6ヶ月半くらいから寝返りようやくするようになりました😊まだ寝返り返りはできませんが…。
頭は特に大きくないです。
足の力は強いです!
新生児の頃から吐き戻し多く、今はうつ伏せの体勢が多いせいか離乳食やミルク毎回吐き戻してます😂

  • ママリ

    ママリ

    すごく状況似てます!
    やはり吐き戻しの多い子は苦しくてうつ伏せが嫌いなのかもですね。。

    もう少ししっかりゲップさせてみようと思います!

    • 4月5日
  • ゆめかママ🔰

    ゆめかママ🔰

    苦しくてだったんですかね?🤔
    今はしなかった頃が不思議なくらいずっとうつ伏せしてます!戻れなくて泣きますが🤣
    うつ伏せしない方が楽で良かったです🤣
    娘の時と全然違くて、本当その子によって違うんだなぁ〜って、見てて楽しいです😆

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    今はうつ伏せばかりなんですね👏
    何がきっかけなのか、子どもの成長って本当不思議ですよね✨

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月5日
  • ゆめかママ🔰

    ゆめかママ🔰

    本当ですよね😊

    ずっと寝返り嫌いな子もいるのかな?🤔
    何かのスイッチで寝返り始まったら、ずっとうつ伏せだと思いますよ!
    今は動かなくて楽〜ラッキー✌️って思ってましょう😆

    いえいえ〜🤗
    育児楽しみながら頑張りましょう✨

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    頑張りましょう🥺✨

    • 4月5日
ぽんこ

我が子ぐらい全てが同じです笑
9ヶ月になる今もハイハイどころかずり這いなし、うつ伏せが大嫌いで寝返りがえりは高速でします😂
お座りはめっちゃ上手です。
頭が重い子は動き始めるのが遅いパターン多いみたいですね🥺

  • ママリ

    ママリ

    同じなのですね🥺
    移動はどうしてますか?
    まだ主にねんねでしょうか?

    やはり頭が重いことも関係ありそうですね💦

    • 4月5日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    移動はお座りから転げてうつ伏せの体勢になって足をバタつかせて気が済んだら寝返りがえりして仰向けになってそのまま怠惰に動かず遊んでます…移動…ないです…笑
    一時期は背筋で進んでました😂

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    怠惰に動かないあたり、息子もすごくそっくりです😅
    教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

娘は逆でうつ伏せが好き過ぎて寝る時もうつ伏せ、寝返りができるようになってからはほぼずっとうつ伏せでした😅
足や背筋の力は生後すぐから強く、吐き戻しが多いところは一緒です。
体勢の好みもあるのかなと思いました。
ゲロ星人がずっとうつ伏せでいるせいで床がゲロまみれになって一時期大変でした😭

  • ママリ

    ママリ

    吐き戻し多くてもうつ伏せ得意な子もいるのですね👏
    やっぱり個性なのですかね。。

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月5日