
自宅保育をしている女性が、2ヶ月の女の子と2歳の男の子の育児に奮闘している日常を記録しています。忙しい毎日ですが、子どもたちとの時間を大切にし、家事や育児を完璧にこなそうと努力しています。
開いてくださりありがとうございます。
ただの独り言なのですが、自分って結構頑張っているよね?と
認めてほしくて書きます...笑😂
今の生活の記録でもあります!!🙌🏻
2ヶ月の女の子と2歳児の男の子を自宅保育です。
自宅保育という選択は私がしました。
今も子どもと一緒に過ごせる時間がとても幸せです!が
日々なんだか忙しくてパタパタとしてます🤷🏼♀️💦
まず下の子の夜勤対応から...
3時間おきくらいで授乳、吐き戻しが多いので着替え、
お腹が張りやすいのでゲップは出るまで。
2ヶ月ですが早産なので長く眠っていても起こして授乳です。
ただ私がディーマーなので、
搾乳した母乳を哺乳瓶であげています。
哺乳瓶や乳首の洗浄→消毒もありです。
朝6時くらいになると上の子が起きてきます。
下の子はまだ外出できないので、
せめてもで旦那が上の子を朝の散歩に連れて行きます。
帰ってくる頃に朝ごはんがあるように準備。
旦那が出勤したら洗濯や掃除を一気に済ませます。
もちろん子どもたちは黙っていないので相手しつつ、
リビング、キッチン、階段、トイレ、洗面所などなど
やはり赤ちゃんがいるので掃除も手は抜けず。
おもちゃの消毒なども済ませます。
お昼ご飯の支度をし食べさせてお昼寝に仕向けます、が
体力のついてきた2歳児はまぁ寝ません。
絵本読んだりおしゃべりしたりしながらやっと寝たと思ったら
大抵下の子の授乳タイムです。
2人同時に寝たら奇跡です...。
お昼寝から起きたら夜ご飯の支度をします。
野菜をいっぱい食べてほしくてしっかりめに作ります。
夕方、祖母が来てくれる日は
上の子を外に連れ出してあげてリフレッシュ。
自分の支度と上の子の支度をして入れ違いで出られるように
準備して待ちます。
外で上の子と遊んだり、買い物に行ったり。
夜ご飯を食べて、食器片付け。
旦那の帰りが遅い日は、
子どもたちを順番にお風呂に入れ、自分も入る。
子どもの保湿などをして爆速で自分も髪を乾かす。
少し子供達と遊んで、21時にはようやく寝かしつけへ。
体力有り余りの全然寝ない上の子と、
眠たいのに上の子に起こされる下の子に挟まれながら
ひたすら時が来るのを待ちます。
こんな感じの毎日です...笑
目紛しい1日ですが、どこも気を抜けない性格で
全部完璧にやりたくなってしまいます。
旦那はとても優しくて、頑張ってくれてます🥲
上の子も下の子も可愛くて仕方ないです笑🌸
だらだらとすみません...💦
同じように自宅保育頑張っている方いたら嬉しいです。
- 母乳
- 旦那
- 絵本
- おもちゃ
- 着替え
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 授乳
- 哺乳瓶
- 早産
- 搾乳
- 2歳児
- 乳首
- 赤ちゃん
- 保育
- 片付け
- 女の子
- 男の子
- キッチン
- 生活
- 外出
- 食器
- ゲップ
- 体
- 上の子
- 寝ない
- 洗濯
- 吐き戻し
- 買い物
- 散歩
- トイレ
- 野菜
- 掃除
- 保湿
- mimi

ち
毎日お疲れ様です、、!
一日の流れを文字に起こすだけでも頑張った感ありますよね😂😂
私は一児の母なので全然比べ物になりませんが、しばらく自宅保育の予定なので先輩ママさんの一日を拝見できて嬉しく思います🥺
うちは👶🏻のみ朝食べるので、旦那が仕事に出る時はベッドでいってらっしゃい〜👋🏻です笑
この時点でmimiさんとは天と地の差…。笑
👶🏻が起きたら朝ごはんの準備をして、食べさせます。
毎日掃除してるなんて素晴らしすぎる…。
私なんて床に髪の毛落ちてたら掃除しなきゃな…と2〜3日に1回掃除機当てる程度です💧
トイレなんて1週間に1回程度です😂
お子さんふたりの相手をしながらその家事の量、尊敬します✨
幸い、料理は大好きなので昼も夜もしっかり作ってしっかり食べてるので、産後全く体重が痩せません。
完母なのにおかしいな〜と感じながら食べてます🥹
洗濯、お風呂、ごみ捨ては旦那にしてもらってるので、なんか本当私って育休中なのになーんにもしてないなって自覚しました…
明日はしっかり家事します。🙄
コメント