※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばる
子育て・グッズ

慣らし保育で子どもがおやつを食べず、預かり時間が短くなることに不安を感じています。仕事復帰組の方が優先されるのか気になります。

慣らし保育がなかなか進まなかった方いますか?😨
産前産後のため4月から入園で
現在慣らし保育をして3日目です。
支援センターなどで3時間程度の一時預かりを何度か利用したことあるので
慣らし保育も順調かなーと思っていたのですが、
朝のおやつをあまり食べない為1時間までしか預かってもらえず、そこから預かり時間が伸びません。
泣いて手をつけられないとかならわかるのですが、
普通に落ち着いてて遊びまくっておやつを食べないから
時間伸ばせないとかあるんですかね?🥲
確かに飲食できないと預かる側も怖いのはわかるんですが…
仕事復帰組の方を先に慣れさせたいから、仕事してない方は
後回しにされたりするのでしょうか?

同じような方または保育士の方などご意見をお聞かせください🙏🏻

コメント

ばる

追記

子供は2歳です。
里帰りの産前産後で保育園に預けています。2ヶ月しか預けないので、慣らし保育で終わりそうで撃沈してます🥲

はじめてのママリ🔰

うちの子も遊び倒してオヤツを食べてないみたいなのですが普通に預かり時間伸びてますよ😲
慣らし期間は3週間あるので結構余裕はあると思うのですが💦
先生の判断の差ですかね🙄

  • ばる

    ばる

    そうなんですね💦
    そこの園は慣らし保育はいつまでとか決まってなくて子供のペースに合わせてらしいのですが、、落ち着いて過ごせてるなら伸ばしてほしいです🥲先生によって違うんでしょうね、、

    • 4月5日
横

今日ちょうど先生に「〇〇さん(私)は復帰が△日なので、優先して進めていきますね〜」と言われました。

  • ばる

    ばる

    返信が遅くなってしまい、すみません🙇🏻‍♂️回答ありがとうございました!!

    • 4月10日