「うつ伏せ」に関する質問 (248ページ目)

生後11ヶ月と半月です。 月齢の割にできないことが多すぎて心配です。 できないこと ・はいはい ・つかまり立ち ・伝い歩き ・うつ伏せの姿勢からお座り ・模倣(バイバイ、パチパチ、バンザイ、いただきます ちょうだい、どうぞ、はーい🙋♀️等) できることは ・ず…
- うつ伏せ
- 生後11ヶ月
- 月齢
- 名前
- つかまり立ち
- はじめてのママリ🔰
- 4


寝返りをし初めてから、どれくらいで寝返り返りできるようになりましたか? 今日気がついたらうつ伏せになっていて焦りました💦 早く寝返り返りできるようになって欲しいです💦
- うつ伏せ
- 寝返り返り
- はじめてのママリ🔰
- 4

うつ伏せ寝が好きな子の寝具について 娘が寝返りを出来るようになってから昼寝も夜もうつ伏せ寝をしています。まだ生後4ヶ月です。 窒息が不安なのですが、みなさんどんな寝具をつかってますか?布団?マット?ベビーベット?大人用ベット?教えてください!
- うつ伏せ
- 生後4ヶ月
- 寝具
- 布団
- 昼寝
- はじめてのママリ
- 3








よだれが多い赤ちゃんだと支援センターやお友達の家に行きにくくないですか😂 うつ伏せが好きなのですがよだれ掛けしていても床によだれ溜まりができてしまいます😓
- うつ伏せ
- 赤ちゃん
- 友達
- 支援センター
- ママリン
- 2





生後6ヶ月の息子、昨日まで仰向けで寝ていたのに、今朝から寝返りしたそうにして横向きで寝ます。 グッスリです。 今までこんなこと無かったのでちょっと心配で(息止まらないか)私が眠れません笑 さっきは完全にうつ伏せになって少し苦しそうでした。 これはどうしたらいいんでし…
- うつ伏せ
- 生後6ヶ月
- 夫
- 息子
- 寝返り防止
- はじめてのママリ🔰
- 8


寝返りをしてうつ伏せになってたので仰向けに直そうとしたら 私の不注意で勢いが付いてしまい 3cmぐらいの高さからベッドマットに頭をぶつけてしまいました。 特に痛くなかったからなのか泣くことも無く、しばらくしたら寝たのですが大丈夫でしょうか。
- うつ伏せ
- 夫
- ベッド
- 泣く
- 寝返り
- はじめてのママリ🔰
- 1

生後8ヶ月女の子です。 まだおすわりもはいはいもできません。 他の子はつかまり立ちもしていると聞いて少し焦っています。 うつ伏せ練習も前よりは長くできるようになったのですが、疲れてぺったんこになってしまいます。 何か対策した方がいいのでしょうか。
- うつ伏せ
- 生後8ヶ月
- 女の子
- つかまり立ち
- おすわり
- はじめてのママリ
- 9




生後1ヶ月からうつ伏せの練習すると首も鍛えられたりしていいと良く見るのですが、生後1ヶ月だとどうなるのが普通なんですかね? 数秒首を持ち上げたりできるのかそれともまだ持ち上げるのも難しいんですかね??
- うつ伏せ
- 生後1ヶ月
- うなる
- はじめてのママリ🔰
- 3



関連するキーワード
「うつ伏せ」に関連するキーワード