![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の形状が嘔吐の原因になる可能性について相談があります。
嘔吐の原因について、離乳食の形状が関係していることはあるのでしょうか。
今日から離乳食中期に入ったので、離乳食のうち1品、ペースト状から細かい粒状にしました。
嫌がらずよく食べてくれていました。モグモグはあまりせず丸飲みっぽかったです。
それが10:30頃のことです。
授乳から1時間ほどの20時頃、うつ伏せになっている時にちょっと咳をして、そのはずみで?嘔吐してしまいました。
吐き戻しというより、しっかり胃の中身を戻してしまった感じです。
吐いたものを見ると、午前中の離乳食で与えたにんじんの粒がたくさんありました。
10時間経っても消化されず胃の中にあるの?と驚くとともに、もしかして離乳食の形状を変えたことが嘔吐の一因かも?と思い、何かご存知の方がおられればと質問しました。
離乳食の食材で初めてのものはなく、嘔吐以外の症状がないのでアレルギー反応とは違うかなと…
1時間ほど経って、本人も機嫌よく遊んでいるのでとりあえず様子見しています。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うつ伏せ&咳で戻してしまったんですかね?
その後何度も吐くようでなければ、気にしなくていいかな?と思います。
にんじんは細かくしてから茹でたり加熱しましたか?
にんじんは細かくしてから茹でると硬いままなことが多いです💦
ある程度の大きさで茹でてから刻むと柔らかく食べやすいと思います。
ご存じだったらすみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その後は吐かず機嫌よくしているので大丈夫そうです。
にんじんは大きめのままじっくり茹でてから刻んだんですが、舌で潰せるか?というと微妙だったなぁと💦
今朝のうんちにも入ってたので、固かったみたいです😥
粗めに潰した状態にしてまたチャレンジします!
ありがとうございました😊